来年度予算案で小学校向けスクールカウンセラーは拡充の方向…だけど
公開日:
:
スクールカウンセラー, 心理学・精神医学ニュース, 臨床心理学 スクールカウンセラー
既にいくつかのブログ・サイトで議論されておりますが、24日に平成23年度予算案が閣議決定されました。
「八ッ場」微減152億8400万円 小学校向けカウンセラーは拡充(群馬 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞))
「八ッ場」微減152億8400万円 小学校向けカウンセラーは拡充
11年度政府予算案2011年度政府予算案が24日、臨時閣議で決まった。建設継続の是非を判断する再検証作業中の八ッ場ダム(長野原町)には、事業費152億8400万円(国費63億2400万円)が配分され、今年度より1億6600万円減った。また、いじめを受けていた桐生市の小学6年女児の自殺を受け、学校で児童から相談を受けるスクールカウンセラーの配置も拡充される見通しとなった。子ども手当は、地方負担が前提の予算が組まれており、予算計上を拒否している太田市など、自治体の反発を呼びそうだ。
ダム事業に対する政府方針は、今年度も「再検証対象のダムは新たな工事段階に入らず、地元住民の生活支援を考慮した上で、必要最小限を計上する」。全国のダム関連予算が今年度比214億円減の1425億円に縮小される中、八ッ場ダムは、昨年から微減で踏みとどまった。本体工事費は盛り込まれておらず、国道やJR吾妻線の付け替え工事、用地補償など生活再建事業に振り分けられるとみられる。
そのほか、県内の国直轄ダム事業では、いずれも調査段階の吾妻川上流総合開発が1400万円減の4100万円、利根川上流ダム群再編が2700万円減の5300万円となり、政府の「ダム予算絞り込み」の姿勢が浮き彫りになった。
公立小学校などへのスクールカウンセラー配置関連予算は、94億5000万円。今年度から36億4300万円減ったが、人件費が高い臨床心理士にこだわらず、元教諭など幅広い人材を配置するため、スクールカウンセラーが配置される小学校数を、現在の1万校からさらに2000校増やす。 文化芸術活動の支援についての関連予算は7億円減の約55億円。独立行政法人「日本芸術文化振興会」を通じ、毎年約1億円の補助を受けていた群馬交響楽団は今年度、事業仕分けの影響で補助金が約8800万円に減らされており、来年度も引き続き厳しい運営を強いられそうだ。
むー…。
いじめを受けていた桐生市の小学6年女児の自殺を受け、学校で児童から相談を受けるスクールカウンセラーの配置も拡充される見通しとなった。
小学校でのスクールカウンセラーの配置拡充自体はよいことだと思いますが、目立った事件を受けての対応という辺り、なんか「場当たり的」という感じは否めません。
そして
公立小学校などへのスクールカウンセラー配置関連予算は、94億5000万円。今年度から36億4300万円減ったが、人件費が高い臨床心理士にこだわらず、元教諭など幅広い人材を配置するため、スクールカウンセラーが配置される小学校数を、現在の1万校からさらに2000校増やす。
予算自体は削減なのですよね。
財務省のサイトに予算案の詳細がアップされてます。
平成23年度予算政府案:財務省
文教・科学技術予算(PDF)
「文教・科学技術予算」の29ページにスクールカウンセラー等活用事業について掲載されてます。スクールソーシャルワーカー活用事業も同じページにありますが、こちらも含めて予算削減なのですね。
「元教員など幅広い人材」と簡単に言いますが、「元教員」って「カウンセラーとしての質」は様々だったりしますよね。ぶっちゃけて言ってしまえば、カウンセリングに関する専門的訓練を受けていないため、カウンセラーとしての質は元々のパーソナリティに依存する…みたいな?そういうのに関しては色々噂は耳にしますので「これで本当にいいのか?」と思ったりします。
その他、文科省の中の人のツイートなんかも含め、こちらで詳しく論じられておりますのでよかったらどぞー。
平成23年度予算案閣議決定。土壇場での科学予算増額 – 科学政策ニュースクリップ
しかし、こういう方向性について臨床心理士の偉い人たちがどう考えているのか是非聴いてみたいところであったりします。そういう情報、どっかにないですかね?
2010/12/27 | スクールカウンセラー, 心理学・精神医学ニュース, 臨床心理学 スクールカウンセラー

関連記事
-
-
公立学校教員の業務の一部をSCが担うのは可能なのだろうか?
少し前のブログ記事ですが、こちらなかなか興味深かったです。未読の方、まずは読んでみてください
-
-
スクールソーシャルワーカーについてよく理解できた気がする件
13/10/17のエントリ、スクールソーシャルワーカー関連の新聞連載を読んでみて考えたことで
-
-
改めて考えてみる。スクールカウンセラーの時給は適正?
※上記図表はあくまでも「イメージ」であり、当エントリで主張している内容とは直接関係はありません…
-
-
東京都がスクールカウンセラーを全都立小中学校・高校に配置の方向
twitterでこんなニュースを発見。 【ニュース】いじめの問題が深刻になるなか、東京
-
-
カウンセラーの聞き取り転用 「他者に開示してはならない」…の背景をまとめてみた
11/10/15の記事、カウンセラーの聞き取り転用 「他者に開示してはならない」…って当たり前じゃん
新着記事
-
-
日本心理研修センター主催の #公認心理師 #現任者講習会 参加レポート その3
さて、2日目でございますよ。 過去記事未読の方はまずはそ...
-
-
日本心理研修センター主催の #公認心理師 #現任者講習会 参加レポート その2
家で夕食をとり、お風呂に入って一息つきました。 いやー、...
-
-
日本心理研修センター主催の #公認心理師 #現任者講習会 参加レポート その1
さて昨日の予告通り、ワタクシは2月3日(土)・4日(日)・11...
-
-
【予告】明日から日本心理研修センターの #公認心理師 #現任者講習会 に参加するのでレポートしてみる
明日から開催される日本心理研修センター主催の公認心理師現任者講...
-
-
【ご恵贈】ハーグリーブス&ヴァーケヴカー 編・松木邦裕 監訳『心的変化を求めて: ベティ・ジョセフ精神分析ワークショップの軌跡』【感謝!】
ちょっと更新サボっておりましたが、ぼちぼち行きたいと思います。...
コメント/トラックバック (2件)
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。
以前はRiek名義で書き込んでいましたが,都合により今後はUUK名義で書き込ませていただきます。
さて,私はいわゆる学校臨床が専門です。
学校臨床では心理職として力量のある人よりも,学校という場の事情をよく知っている人間の方が動きやすいところがあります。
学校で生じる諸問題は,たいてい社会的な要因が強く作用していますので,ソーシャルワーク的働きかけの方がうまくいき,純粋なカウンセリング的働きかけはそれだけではうまくいかない傾向にあります。
そういう意味では,臨床心理士以外の人材を導入することについては一概に否定すべきではないと思います。
とは言え、SCなりSSWなりは学校に教員以外の観点を導入するという意義もありますので,いわゆる生徒指導のうまい元教師だけでは良くないんですけどね。
良いお年を。
>Riekさん改めUUKさん
コメントありがとうございます。
返信遅れてしまい申し訳ありません。
> 学校臨床では心理職として力量のある人よりも,
> 学校という場の事情をよく知っている人間の方が
> 動きやすいところがあります。
この辺難しいですよね。
学校臨床における「心理職としての力量」には
「学校という場の事情への精通度」も含まれているような…。
> ソーシャルワーク的働きかけの方がうまくいき,
> 純粋なカウンセリング的働きかけはそれだけでは
> うまくいかない傾向にあります。
ですよねー。
> そういう意味では,臨床心理士以外の人材を
> 導入することについては一概に否定すべきではないと思います。
はい。私もそう思います。
> SCなりSSWなりは学校に教員以外の観点を導入するという
> 意義もありますので,いわゆる生徒指導のうまい
> 元教師だけでは良くないんですけどね。
そうなんですよね。
そもそもスクールカウンセリングだったり、スクールソーシャルワークだったりというのは「生徒指導」とはまた別物でしょうし。
結局「偉い人(役人?)にはそれがわからんのです」ってところなんでしょうか。