スクールソーシャルワーカー関連の新聞連載を読んでみて考えたこと
公開日:
:
臨床心理学 SC, SSW, スクールカウンセラー, スクールソーシャルワーカー, 教育, 福祉, 貧困
読売新聞のサイトにスクールソーシャルワーカー(以下、SSW)関連の記事が掲載されておりました。
こちら。
・(1)福祉の目で「異変」察知 : 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
・(2)専門家訪問で「孤立」改善 : 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
詳細は読んでいただければおわかりかと思いますが、「子どもの貧困」問題に関連して、SSWが介入した事例が紹介されております。
私は既に結構な回数、SSWについて取り上げてきました。特にSSWとスクールカウンセラー(以下、SC)との違いを中心に。
・SCとSSWの専門性(08/09/09)
上記過去ログの冒頭に関連エントリのリンクが貼ってありますので、そちらもご参照ください。
数年を経て、ようやくSSWについての私なりの考えがまとまってきました。
だいたい、SCとSSWの違いなんて「臨床心理士(と関連する資格)保持者がやるか、それとも社会福祉士・精神保健福祉士資格保持者がやるか」というくらいの違いしかないのですよね。
それって、政治的な(もっと泥臭く言ってしまえば縄張り争い的な)観点からすれば意味のあることかもしれませんが、やってることはほぼ変わらないのだとようやくわかりました。
上述の新聞記事についても、特に「子どもの貧困」という問題に焦点を当てているからSSWを取り上げるのがわかりやすかったというだけで、恐らくSCもああいう活動はしているはずです(ちゃんと仕事してる人は…という条件はつきますが)。
SSWだって、当然のことながらカウンセリング的な介入が必要な場合も多々あるでしょうし、そもそも業務の中で基本的なカウンセリング技法は習得しておく必要はあります。
同じ様に、ちゃんと業務をこなそうと思ったら、SCはカウンセリングだけしていて務まるものではなく、当然のことながらソーシャルワーク的な視点や働きは必要になってくるはずです。
…だったら、SCを福祉関連資格保持者に市場開放すりゃあ良かったのでは?という話になるかもしれませんが、まあその辺は政治的なアレが色々難しかったのでしょう。
もし、改めて「いや、SCとSSWは明確にここが違う!」というご意見をお持ちの方は、是非コメントお願いします。Twitterの方でもいいですよ。
2013/10/17 | 臨床心理学 SC, SSW, スクールカウンセラー, スクールソーシャルワーカー, 教育, 福祉, 貧困

関連記事
-
-
学会1日目疲れたの巻
日づけ捏造の上、簡易更新で失礼いたします。 10月28日、日本ロールシャッハ学会第21
-
-
日本ロールシャッハ学会第21回大会で研究発表とWSの事例提供します
明日から2日間、札幌国際大学におきまして、日本ロールシャッハ学会第21回大会が開催されます
-
-
ゴールドウォーター・ルールに則ってみれば小池都知事の心理がスカーフから読み取れるあの人は完全にアウトだよね
17/10/02のエントリ、小池都知事の心理がスカーフから読めるそうだで取り上げた「臨床心理
-
-
感情認識AI技術はオンラインカウンセリングの質の向上につながるか?
(いらすとやより「AIに支配される人達のイラスト」) こんなプレスリリースを発見。
新着記事
-
-
日本心理研修センター主催の #公認心理師 #現任者講習会 参加レポート その3
さて、2日目でございますよ。 過去記事未読の方はまずはそ...
-
-
日本心理研修センター主催の #公認心理師 #現任者講習会 参加レポート その2
家で夕食をとり、お風呂に入って一息つきました。 いやー、...
-
-
日本心理研修センター主催の #公認心理師 #現任者講習会 参加レポート その1
さて昨日の予告通り、ワタクシは2月3日(土)・4日(日)・11...
-
-
【予告】明日から日本心理研修センターの #公認心理師 #現任者講習会 に参加するのでレポートしてみる
明日から開催される日本心理研修センター主催の公認心理師現任者講...
-
-
【ご恵贈】ハーグリーブス&ヴァーケヴカー 編・松木邦裕 監訳『心的変化を求めて: ベティ・ジョセフ精神分析ワークショップの軌跡』【感謝!】
ちょっと更新サボっておりましたが、ぼちぼち行きたいと思います。...
コメント/トラックバック (1件)
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。
コメント失礼します。
SCでやっておりますがSCとSSWは明確に業務内容や求められることが違うと思いますよ。
まず拠点となるのが前者は学校ですが、後者は担当が幾つかの学校を含む行政リアなので、事務所です。要請があれば車なりで出向いて学校に向かうわけです。
業務内容も、SCがコンサルテーションなり心理面接なりで長期的な関わりを当事者に対してするのに対して、SSWは学校と児相などの連携機関との調整や、関係者を集めたケース会議で各々の役割を固めるなどが得意です。
とまあ、結局、教科書的な説明になってしまいましたが、私の勤務する地域ではお互いの長所がうまく機能しております。まあ、各自治体で役割もまちまちで住み分けが曖昧な点も多いのかもしれませんが、、、