『家出のドリッピー』読んでる。小4の娘と
何年か前、突然「英語を勉強せねば!」と思い立って、ヤフオクで落としたのです。
私と同世代なら雑誌広告でおなじみだと思います。あのシドニー・シェルダンのイングリッシュアドベンチャー『家出のドリッピー』です。
んで、落としたはいいものの、ちょっとやって、生来の三日坊主が発動しまして。しっかりと本棚の肥やしになっておりました。
自分としてはこのまま『家出のドリッピー』は「なかったこと」にしようと思っていたのですが…
今年度の初め頃、小4の娘が「英語を勉強したい」と言い出しまして。これはいい!と思い、久しぶりに『家出のドリッピー』を引っぱり出したのです。
英語の勉強のためにこちらも購入しました。これがなかなか良かったり。
毎週、大体一文から二文を単語を調べつつ訳させます。実質的にはほとんど私が訳すんですけど、単語だけはしっかり調べさせます。そして私が本文をワープロ打ちして、そこに「読みがな」を振ります。
我が娘ながら本当に尊敬に値するなあと思うのは、あの粘り強さというかしつこさというか。本当に毎日それを音読しているんですよね。
半年ほどやっておりますが、英文の読み方もなかなか様になってきました。
それと同時に、私も繰り返しCD(iPodに落としたもの)を聴くので、結構良い勉強になってます。時には一緒に音読したり。
そんなわけで、明日も6時起きで娘達の勉強におつき合いさせられるのでした。
酔っぱらってるので早く寝ます。お休みなさい。

関連記事
-
-
次女と一緒にDS版DQ6やってます
ゲーム業界的にはドラクエIXフィーバー的なことがすっかり落ち着いた感じかと思いますが、そんな
-
-
自分の「派手なクラシック音楽好き」の原点はひょっとしたらドラクエのオーケストラ版なのかもしれない
最近、ひょんなことから次女とドラクエをやっているのです。DS版の。 つい先日、4をクリ
-
-
次女のために子ども向け料理本を買ってみた
最近、次女が料理に凝っておりまして。それ自体は良いことだと思うのです。 ただ、何と言い
-
-
今さら『ちはやふる』にハマってしまったワタクシなのです
別に例の実写映画化からの…ではないのです。 ・「ちはやふる」末次由紀先生が語る、実写化
-
-
次女と2人でTDLに行くことになったのでちょこっと調べてたら『東京ディズニーリゾート便利帖』の改訂版が出ていた
近々、小3の次女とワタクシの2人で東京ディズニーランドに行くことになりました。 3月生
新着記事
-
-
日本心理研修センター主催の #公認心理師 #現任者講習会 参加レポート その3
さて、2日目でございますよ。 過去記事未読の方はまずはそ...
-
-
日本心理研修センター主催の #公認心理師 #現任者講習会 参加レポート その2
家で夕食をとり、お風呂に入って一息つきました。 いやー、...
-
-
日本心理研修センター主催の #公認心理師 #現任者講習会 参加レポート その1
さて昨日の予告通り、ワタクシは2月3日(土)・4日(日)・11...
-
-
【予告】明日から日本心理研修センターの #公認心理師 #現任者講習会 に参加するのでレポートしてみる
明日から開催される日本心理研修センター主催の公認心理師現任者講...
-
-
【ご恵贈】ハーグリーブス&ヴァーケヴカー 編・松木邦裕 監訳『心的変化を求めて: ベティ・ジョセフ精神分析ワークショップの軌跡』【感謝!】
ちょっと更新サボっておりましたが、ぼちぼち行きたいと思います。...
コメント/トラックバック
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。