「臨床心理学」 一覧
夜回り2.0について自分が危惧しているのは低賃金労働などではなく「自殺ハイリスク者を対象とした終わりなきメールカウンセリング」になることだったのだ @OVA714
2014/08/18 | PC・インターネット, 臨床心理学 OVA, Webサービス, ネットカウンセリング, メールカウンセリング, 収益化, 夜回り2.0, 臨床心理士, 自殺予防, 自殺防止
これまで、14/08/05のエントリ、収益化できない事業に臨床心理士が参加することで「やりがい搾取」の犠牲になる危険性について @OVA0714と、夜回り2.0の謝金「ひとり最大月額5万円程度...
夜回り2.0の謝金「ひとり最大月額5万円程度」は高いか?安いか? @OVA0714
2014/08/14 | PC・インターネット, 臨床心理学 OVA, Webサービス, ネットカウンセリング, メールカウンセリング, 収益化, 夜回り2.0, 臨床心理士, 自殺予防, 自殺防止
14/08/05のエントリ、収益化できない事業に臨床心理士が参加することで「やりがい搾取」の犠牲になる危険性について @OVA0714について、和光大学の末木新氏がご自身のブログで言及してくだ...
収益化できない事業に臨床心理士が参加することで「やりがい搾取」の犠牲になる危険性について @OVA0714
2014/08/05 | PC・インターネット, 臨床心理学 OVA, Webサービス, ネットカウンセリング, 収益化, 夜回り2.0, 臨床心理士, 自殺予防, 自殺防止
夜回り2.0相談員募集に対する私の感想です さて、一昨日のエントリ、“夜回り2.0”でおなじみのOVAがサイト開設&夜回り2.0の相談員を募集中で予告していた「私の感想」です。 正...
5/3開催『発達障害の理解と支援のためのシンポジウム+ワークショップ』
2014/03/12 | 臨床心理学 これからの臨床心理学研究会, シンポジウム, ワークショップ, 日本心理研修センター, 日本臨床心理士会, 発達障害, 金剛出版
ずいぶん前から公開されている情報であり、今さら?という方もいらっしゃるかもしれませんが、知らない方もいるかもしれませんのでご紹介。 皆様おなじみ、臨床心理学、精神医学関連領域専門出版社である、金...
公立学校教員の業務の一部をSCが担うのは可能なのだろうか?
2014/02/21 | スクールカウンセラー, 臨床心理学 スクールカウンセラー, 先生, 学校, 教師, 教育
少し前のブログ記事ですが、こちらなかなか興味深かったです。未読の方、まずは読んでみてください。 ・教員の多忙問題をどう解決するか:「やりがい」で多忙は解消しない(脱社畜ブログ) ブ...
首都圏臨床心理学系大学院合同勉強会&関西カウンセリング研修会心理臨床家を目指す学生の集い
昨日、Twitterのタイムラインでこんな勉強会についての情報を目にしました。 ・首都圏臨床心理学系大学院合同勉強会 代表挨拶から引用してみます。 第一の目的は、学生...
スクールソーシャルワーカーについてよく理解できた気がする件
2013/10/23 | スクールカウンセラー, 臨床心理学 SC, SSW, スクールカウンセラー, スクールソーシャルワーカー
13/10/17のエントリ、スクールソーシャルワーカー関連の新聞連載を読んでみて考えたことでスクールソーシャルワーカー(以下SSW)について、私なりのまとめが出来たようにも思ったのですが、これ...