ロテ職人の臨床心理学的Blog
総合病院精神科勤務の(自称臨床心理学者な)臨床心理士が仕事や研究その他について語ってみる
2014/11/05 | 心理・精神医学本 DSM, DSM-5, 疾患, 精神疾患, 精神科, 診断, 診断基準
10月23日に出てたのですね。同僚の机の上にあるのを見て初めて知りました。 大学院生からベテランの皆様まで、必携のこちらです。 DSM-5 精神疾患の分類と診断の手引posted ...
続きを見る
2014/07/06 | 心理・精神医学本 DSM-5, 精神医学, 精神疾患, 診断
今さら感はありますが、一応、以前Twitterにてご紹介はさせていただいておりました。 ついに来ました!“待望の日本語翻訳版”です 『DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル』 htt...
2014/02/27 | 心理・精神医学本 DSM-5, 発達障害, 精神医学, 精神疾患, 診断
一昨日のエントリ、雑誌『こころの科学』174号 特別企画:自閉症スペクトラム(本田秀夫 編)でも触れましたが、やはり今、精神医学書界隈ではDSM-5関連書籍が熱いです。 その中でも現在、...
2012/01/26 | 心理・精神医学本 精神疾患, 統合失調症, 認知機能
こちら、書店でみかけたのですよ。 精神疾患と認知機能―最近の進歩posted with ヨメレバ精神疾患と認知機能研究会 新興医学出版社 2011-12 Amazon楽天ブックス7netb...
さて、2日目でございますよ。 過去記事未読の方はまずはそ
家で夕食をとり、お風呂に入って一息つきました。 いやー、
さて昨日の予告通り、ワタクシは2月3日(土)・4日(日)・11
明日から開催される日本心理研修センター主催の公認心理師現任者講
ちょっと更新サボっておりましたが、ぼちぼち行きたいと思います。
→もっと見る