心理・精神医学本

【かなり】ロールシャッハ・テストの体験的基礎【お薦め!】

投稿日:

昨日に引き続きロールシャッハ関連の本です。
以前、包括システムを使ってる人とロールシャッハのケース検討をしていた時、私が「なんでここはこういう解釈になるの?」と質問をしたところ「それは統計的にそう決められているから」という答えが返ってきました。…いや、確かにそれはそうなんだけど…確かに包括システムというのは、これまで立場によってバラバラだったロールシャッハの解釈について、大規模データの収集・分析に基づいて統計的に導き出された解釈仮説を用いる…というのがいわば「売り」なわけなんだけれども…結局これって「下手な心理療法」と一緒なわけですよ。
「なぜその場面でそうやって返したのか?」「なぜその場面でそのような対応をしたのか?」ってことが下手な心理療法をしている人は答えられないという話は以前どこかでしたかと思いますが、「なぜそういう解釈仮説になるのか?」(例えばAという特徴が見られた場合は~であるといったように)ということを答えられないというのは、何も考えてないのと一緒であり、そんなことでロールシャッハを使ってたって何もわからんと思うですよ。
そこでこの本です。

ロールシャッハ・テストの体験的基礎
アーネスト・G・シャハテル

みすず書房 2000
売り上げランキング : 194,060

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ロテ的お薦め対象:ロテ的お薦め対象:大学院生~現場の人;臨床実践に役立つ本
原書(Schachtel, E. G. 1966 Experiential Foundations of Rorschach's Test. NewYork : Basic Books, Inc.)は1966年出版、日本語訳も初版が1975年と古い本ではありますが、その内容の重要性は未だ変わっていません。実はここ10数年くらい(たぶん)は品切れが続いていたんですが、第5刷が2001年に出されたという点でみすず書房さん、GJという感じです。
正直読みやすい本ではないですし(訳が…微妙…)初学者向けとは言えませんが、でも良書です。ロールシャッハを研究したい人にとっては必須でしょうし、「なぜその解釈仮説が導き出されたのか」ということを知ることでロールシャッハに対する理解は格段に深まり、臨床的な有用性も高まるでしょう。
ロールシャッハをちゃんと使いたいと思っている学生さん・現場の人。少しずつでもいいんで読み進めてください。損はさせませんよ。

この記事を読んで(・∀・)イイ!!と思ったらクリックを!→人気blogランキング

-心理・精神医学本

Copyright© ロテ職人の臨床心理学的Blog , 2024 All Rights Reserved.