資格問題

【ネタ提供】liedさんの話題提供に回答してみる【ありがとう】

投稿日:

【混迷】医療心理師について本気出して考えてみた(7)【深まる】へのコメントでliedさんから話題提供いただいたので、私の意見を述べてみたいと思います。

 

1「卒業したら職場で十分な研修が受けられる」

これは職場によるとは思うんですが、はっきりいってなかなか難しいですよね。まず職場自体の考え方にもよると思います。

私の職場では、出張費が年間でいくらかは出ますのでその範囲でなんとかやっていますが、全額出るわけではありませんので当然自分の持ち出し分というのが出てきます。これは恵まれたケースであり、出張費など全くでない職場を私はたくさん知っています。そもそも研修・出張などが認められず、有給休暇をとらなければならないところもあるようです。

あと職場内での研修ですが、これはもう上司・先輩がどんな人かによりますよね。一人職場ではそれは望むべくもありませんし、上に人がいたとしても能力のない人だったら…だいたい今の指定大学院のカリキュラムで学んだ後、臨床心理士資格取得で一人職場で働いてきた人が後輩に何が教えられるかというと…何が教えられるでしょうね?

2「大学院を卒業したらSCをやりつつ(臨床心理士の)試験勉強をする」

スクールカウンセラー関連の記事で既に触れたことでもありますが、修士課程終了後にすぐSCをやるなんて、私は無理だと思ってます。本来ものすごく難しい仕事なわけですから。

「それでもやりたい」という人がいるかもしれませんが、ちゃんと自分の仕事に責任持てるんですか?自分のキャリアのために(そして日銭を稼ぐために)、自分のクライエントになるであろう生徒や教師を犠牲にするんですか?そりゃあ、ひどい話ですね。

3「就職は最初が肝心であるから(特に領域に関しては)妥協してはいけない」

現状を考えると、どこかで妥協する必要はあるのかもしれません。ただ、2で書いたことと関連しますが、「自分が何をしたいのか」と同時に「何ができるのか」という点も考慮しなければならないと思います。修士課程終了後すぐにSCとしてまともに働けるというのであれば、それはそれでいいかもしれません(そんな優秀な人はいないと思いますが)。

そして、それは「『今の自分に』何ができるのか」ということだけではなく「『数年後の自分に』何ができるのか」ということを含みます。それはその職場でどんな研修が受けられるのかということが影響してきます。就職の際にはその辺を頭に入れながら労働条件の確認・交渉をするのが重要でしょう。

4「デイケア専任での採用は心理職としては働きにくい」

デイケア専任でも色々仕事がありますよね。確かに「心理療法」は難しいかもしれませんが「『心理職』としての特色をいかに出していくか?」「自分が『心理職』として何ができるか?」を考えられる人であれば、「いい仕事」はできると思いますよ。それこそ同僚に対するコンサルテーションなんてのは、SCよりもよっぽどやりやすいはずです。あとはやはりその個人の能力の問題になってきますが…

以前、単科の精神病院に勤務しててなかなか個人心理療法のケースを持てない人で、精神科のクリニックで1日7件も8件も面接をこなす人がうらやましい…という話を聞いたことがありましたが、単科の精神病院で長期入院している統合失調症の患者さんと関わるのって、ものすごくたくさんのことを学べるはずなんですよね。結局、そこで何が学べるか、何を吸収できるのかはその人次第なのだと思います。そして、同じことはデイケア専任の心理職の人にも言えると思います。

この商売、一生同じ職場でいるということはなかなかないと思います。どんな職場であってもその人次第で色んなことが学べます。腐ったらそこで終わりだし、選り好みすることで見えなくなることあるかもしれません。

#相変わらずまとまらないしつっこみどころ満載だとは思いますので、随時コメント・トラバ受付中でございます。

<残りの回答はまた次回>

-資格問題

Copyright© ロテ職人の臨床心理学的Blog , 2024 All Rights Reserved.