臨床心理学

【勢いで】takashiさんの問題に解答してみよう【答える】

投稿日:

さいころじすと日記でクイズが出されていたので答えてみます。

2001年11月2~4日に、大阪ATCホールで、第2回環太平洋ブリーフサイコラピー会議が行われた。そのとき、戦略派家族療法(Strategic Family Therapy)の創始者でブリーフセラピー界の重鎮とも言えるJay Haleyが、高齢により参加することができなかったものの、参加者のためにクイズを考えてくれた。資料として参加者に配布されたのだけど----

とのことでtakashiさんとこのコメントにも書いたのですが、この問題、実は数年前に見たことがあります(ソネットうんぬん辺りが特に訳わからなかったのを今でも覚えてます)。
なんか未だによくわからないし、今でも答えられないような設問ばっかりなんですが、もう勢いだけで答えてみます。

1.セラピスト自分自身についてスキルを持った技術者と考えるべきか、あるいはヒューマニスト兼哲学者と考えるべきか?

私自身は高度なスキルを持った技術者である(あるいは、そうありたい)と思っていますが、そう考える「べき」かどうかはわかりません。

2.セラピストとして成功することに関連して、精神科医、ソーシャルワーカーおよび心理学者の違いは何か? イデオロギー、給与、ステータス、権力を除いて相違は無関係である。

それぞれ対人援助職という共通点はありますが、全く違うと思います。違いは多すぎて書けません。

3.セラピーの目的は特別なエリートの仲間入りができるよう人々を変えることにあるのか、それとも他の人と同じように普通の人間にすることにあるのか?

前者ではないと思いますが、後者も「普通の人間」という辺りが気になります。てか「普通の人間」ってのはいないと思うんですけどね。

4.セラピストは他人の狂気に加わるべきか、あるいは彼らの世界に外に留まるべきか?

先日、SVを受けててこの辺の話になったのですが、病態水準がborderline level~psychotic levelの人である場合は、どこかで彼らの病的な部分を覗き込んでみないと「力動」は動かないんじゃなかと思いますが、この問題の文脈では「外にとどまるべき」という解答なのかもしれないですね。

5.セラピストは仕事をすばやくこなすべきか、ゆったりとこなすべきか?

すばやくこなせるものをゆったりとこなしているのは仕事が出来ない人なのでは?焦るのは意味がないと思いますが、かと言ってゆったりこなすのが良いとも思えません。

6.自分自身について反省することは、セラピストとしての成果の改善につながるだろうか?

「自分自身について反省」とはどういうことでしょうか?ひょっとして「教育分析」的なものを想定しているのかなあ?少なくとも自分自身の臨床については常に反省する必要があるんじゃないでしょうか。

7.セラピーを詩であると考えた場合、能力あるセラピストはソネットや自由詩を書くことになるのだろうか?

わがんね。

8.セラピストが人生の複雑さに好奇心を持っていたほうがより効果をあげられるか、それともわき目もふらずに自分のゴールに集中した方がより効果的か?

わき目もふらずに自分のゴールに集中して臨床に臨める人がいるとしたら、その顔を見てみたいものですね。ただ、そういう人とはお友だちになりたくない(←全く解答になってない)。

9.セラピストにハンディとなる2つのイデオロギーを挙げよ

いっぱいありすぎて挙げられない。基本的に価値観フリーであった方がやりやすいんじゃないですか。nobuさんの解答を見ちゃったんですが、あれはワロタ、てかひょっとしてあれが正解?

10.セラピストは変化に執着するべきか?

「執着する」の意味がわかりませんが、わたくし的に表現すれば、「変化に執着すべきではないが、常に変化には敏感であるべき」といったところでしょうか。

11.変化は時間を要しかつ困難なので患者は何年間に渡って週に何時間もセラピーへ来なければならないという理論を使うのは倫理に反するか?

ケースバイケースじゃないっすか?「変化」の定義にもよるし。

12.セラピストは謙虚な方が成果は上がるか?

謙虚さと成果は関係ないと思いますが。もちろん、私は謙虚ですけどね(笑)。

13.セラピストは真面目な人間であるべきか?

私に喧嘩売ってますか?「真面目」の定義にもよりますが、答えるとしたら「時と場合による」ってところでしょうか。ただ私は常に「セラピストは聖人君子ではない」と主張してますので、常に「真面目」ってのはありえないんじゃないでしょうか?

14.セラピーとは何か?

これが「『サイコセラピー』とは何か?」という設問であれば、臨床心理学的研究に基づいた技術を用いてなされる治療と答えるところですが、この設問であれば、「治療です」と答えます。

15.過去のセラピーでは、誰かから投げかけれたはっきりしない問題によって、セラピストは、セラピーの目標を特定できず、不適切な理論をあいまいなまま用いながら計りがたい結果を達成しようと取り組んできたのだ、というのは本当か?

ここでいう「過去のセラピー」ってのは私がやってるような治療のことでしょうか?んなことないと思うんですけどね。
半分以上まともに解答してないような気もするんですが…採点よろしくお願いします(大変そう)。

この記事を読んで(・∀・)イイ!!と思ったらクリックを!→人気blogランキング

-臨床心理学

Copyright© ロテ職人の臨床心理学的Blog , 2024 All Rights Reserved.