雑記

議論において「理由もなく」意見を撤回するのはどうかと思う。個人的には。

投稿日:

本日のエントリ、『議論のルールブック』に関連して…というか、元々この話題をメインで書きたいと思っていた矢先に前エントリでご紹介した本を発見したのでまずはそちらを…ってことになった次第。
なわけで、本日の本題はこちらなのです。さて…
展開される論理が妥当で文章も面白く、はてブのブクマ数も相当多かったりするので、ワタクシも巡回先としているこちら
しっぽのブログ
の08/08/25のエントリ、意見を撤回することを読んで反論…というか思ったこと。
コピペしつつコメントしていきますよ(当ブログのレイアウトの都合で改行位置を変更している部分がありますがご容赦を)。

議論は勝ち負けではない。このブログを読んでいる人の多くはこの認識を知っていると思います。

議論はディベートゲームと違い、勝ち負けを決めるものではなく、お互いの意見の相違について意見を交換し、理解を深め、できれば新しい理論を作ることを目的とします。だから、議論で相手を言い負かすことに固執する人は、長期的な目的を見失い、結局悪い結果をもたらします。(短期的なディベートや売り込み、演説などには、この勝利スキルが必要な場合もありますが。)

ですね。「お互いの意見の相違について意見を交換し、理解を深め、できれば新しい理論を作ることを目的」とする。この点に関しては諸手を挙げて賛成です。

それで、そこまで知っていつつも、なんだかんだで議論に勝とうとしてしまう人が多いと思います。(特に頭が良くて議論に強い皆様)

それは「議論は勝ち負けではない」というのが抽象的な提言で、具体的な行為を示していないのが原因ではないかと。つまり、「勝ち負けではない」というのはどういうことか、が、分かりにくいのです。

それで僕は「意見を撤回する」というのをオススメしたいと思います。

んー。この点については異議ありです…というか、「議論の目的は勝ち負けを決めることではなく、お互いの意見を交換し、理解を深めることである」って提言は充分に「具体的な行為を示している」のではないかと思うです。
で、そう考えた場合「意見を撤回する」というのは必ずしもオススメはできないと思うのです。

意見の撤回を認めない人は、責任を持てとか、優柔不断とか、言ってることがコロコロ変わるとか、八方美人とか、筋が通っていないとかいう言葉で撤回した人を責めます。

議論の撤回を他人に認めない人は、自分に対しても認めない傾向があります。

まあ他人に求めることを自分に求めるという、それ自体は、平等で誠実なのですが、しかし、議論という観点から見れば、自分自身半ば間違ってるかな?と思っている意見を、いろいろ理屈をつけて貫き通すのはメリットがありません。(ちなみにこの傾向が強い人は「間違ってるかな?」すら思うことができない状況に陥ることもあります。)

もし私が議論をしていて、相手が突然、意見を撤回したとしたら…。私ならその相手に「なぜ、その意見を突然撤回したのか?」を尋ねると思います…「思います」というか、少なくともこれまで当ブログのコメント欄でのやりとりの中で、そうしたことがあった場合には大抵それを尋ねているはずです。
で、なぜ撤回したのか、それまでの意見のどの部分が撤回の理由になったのかを答えられた場合には、私も納得します。というか、その時点で私にとっては「相手に対する理解は深まった」ということになりますし、それによって「(良い)議論が成立した」と思うことができます。
しかし、もし相手が意見を撤回した理由を答えられなかったとしたら。その場合私は「結局、面倒くさくなったのね」「そういうのを相手にするのは時間の無駄」くらいのことしか思えません。

意見の撤回を負けと思ってはいけませんし、卑屈になることもありません。

「私が間違っていましたごめんなさい」も「あなたが正しかったです」も、必要ありません。当たり前のように、さらっと撤回してしまえばいいのです。

私もそう思います。むしろ自分の意見が撤回できたことは、ありがたいことだと思います。

それにどうのこうの言う人に対しては「ああ、この人は議論に勝ちたくて、僕を敗者にしたいんだなぁ。」と思えばいいです。

もし心に余裕があって、どうでもよい議論で、相手がどうでもいい人物なら、「君の勝ちです、いやぁ負けた負けた。」と言って自尊心を満足させてあげるのも手ですけどね。

意見を撤回した理由を尋ねることで、場合によっては「それにどうのこうの言う人」だと取られる可能性もあります。でも私は相手を敗者にしたいわけでもなければ、自尊心を満たしたいわけでもありません。
あくまでも私は「相手の意見、相手の考えていることが知りたい」だけです。そして繰り返しになりますが、それによって自分の意見が撤回されることがあるとしたら、それはむしろ喜ばしいことなのです。
そんな感じで結論。
・議論の中で意見を撤回すること自体は悪いことではないと思います。
・むしろ良いことだと思います。
・ただし意見を撤回する場合には、その理由も述べるべきだと思います。
・もし理由を尋ねられて答えられない場合、それは議論する気がないと思われても仕方がないでしょう。
・個人的にはそういう相手とは議論をするだけ時間の無駄という感じです。
・・・・・・・・・・
あ、関連しそうな話題で
重大事件に対して心理学・精神医学の専門家がコメントすることについてもう少し考えてみる(08/06/16)
のコメント欄での家族心理.com管理人さんの手の平返し?というか「私が悪うございました」的な発言

ちなみにコメントの「妙な輩」とは、私自身のことを指しています。なので、「何が違うのでしょう?」との答えは「一緒です。」となります。

みたいなのも相当納得いかないんですけどね。本当にそう思っているのであれば、最初からそう書きゃいいわけですし、なんで急にそんなことを言うの?…みたいなことを尋ねているのですが、結局放置されてますね。まあ、そういう相手に対しては、前にも書いたように「結局、面倒くさくなったのね」「そういうのを相手にするのは時間の無駄」としか思えないわけなのですが。

そして1日1回クリックして、順位確認後戻ってきていただけると大変うれしゅうございます学問・科学ランキング

-雑記

Copyright© ロテ職人の臨床心理学的Blog , 2024 All Rights Reserved.