雑誌
-
-
雑誌『臨床心理学』第16巻は2号連続で発達障害関連特集ですよ
昨年末からずっと「チェックせねば」と思っていたこちら。ようやくちょこっと見ることができました…とか言いつつ、まだ買ってはいないのですが、とりあえずご紹介。 臨床心理学第16巻第1号―発達障害のアセスメ ...
-
-
雑誌『臨床心理学』第15号第1巻の特集は「シリーズ・今これからの心理職① これだけは知っておきたい医療・保健領域で働く心理職のスタンダート」です…そして第14号第6巻を紹介し忘れてた
日々、結構な感じでテンパっておりまして久々の更新でございます。そんなわけでリハビリ的な感じで書籍(というか雑誌)紹介でも。 1月の頭にこちらが出てたのですよね。最近、書店にも行けてないので(はい。テン ...
-
-
雑誌『臨床心理学』第14巻第5号が出てるのに気づかなかった─特集は「成人期の発達障害支援」です
出てました。こちら。 臨床心理学第14巻第5号―成人期の発達障害支援 posted with ヨメレバ 辻井 正次 金剛出版 2014-09-10 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net ...
-
-
原田誠一・精神療法編集部編『精神療法』増刊第1号『先達から学ぶ精神療法の世界─著者との対話への招待』
少し前に出た、雑誌『精神療法』の増刊第1号です。完全にノーマークであり、最近書店で見つけました。 こちら。 先達から学ぶ精神療法の世界(精神療法増刊第1号)-著者との対話への招待 posted wit ...
-
-
雑誌『精神療法 第40巻第3号 日常臨床における力動的精神療法の意義』が気になる
最近、雑誌『精神療法』をチェックしてなかったのですが、たまたま見た近刊がなかなか面白そうでして。 こちら。 精神療法第40巻第3号-日常臨床における力動的精神療法の意義 posted with ヨメレ ...
-
-
雑誌『臨床心理学』第14巻第4号は特集「学校教育と発達障害」ですよ
2014/7/4 スクールカウンセラー, 学校, 教育, 発達障害, 雑誌
出るみたいですよ。 臨床心理学 第14巻 第4号 posted with ヨメレバ 金剛出版 2014-07-08 Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 紀伊國屋書店 出版社の紹介ページ ...
-
-
朝日新聞出版の週刊『なぞとき』が結構良い
11/04/04のエントリ、小学校低学年向けの科学の本でも書きましたが、長女が小2の時、朝日新聞出版の分冊百科形式の雑誌『かがくる』を購読してました。そのおかげかどうかわかりませんが、今も長女は「理科 ...
-
-
雑誌『臨床心理学』第14巻第3号 特集「発達障害研究の最前線」がもうすぐ出ます
6号連続「発達障害支援」をテーマとする、雑誌『臨床心理学』第14巻の第3号が5/8に発売予定です。 Amazonさんでも絶賛予約受け付け中ですよ。 臨床心理学第14巻第3号―発達障害研究の最前線 po ...
-
-
雑誌『臨床心理学』第14巻2号の特集は「社会的支援と発達障害」です
14/03/12のエントリ、5/3開催『発達障害の理解と支援のためのシンポジウム+ワークショップ』でもご紹介したように、雑誌『臨床心理学』第14巻全6号を通して「発達障害支援」の特集が組まれるそうで。 ...
-
-
雑誌『臨床心理学 第14巻第1号 特集 シリーズ・発達障害の理解① 発達障害の理解と支援』が発売前から大人気な件
明日出ます。こちら。 臨床心理学第14巻第1号―発達障害の理解と支援 posted with ヨメレバ 村瀬嘉代子・辻井正次 金剛出版 2014-01-08 Amazon Kindle 楽天ブックス ...
-
-
現代のエスプリ526号(2011年5月号) 「ネットいじめ」
出てます。 ネットいじめ (現代のエスプリ no. 526) posted with ヨメレバ 加納 寛子 ぎょうせい 2011-04-12 Amazon 楽天ブックス 7net 出版社のサイトはこち ...
-
-
『子どもの心と学校臨床』第2号 特集:学校の中の発達障害の子ども:クラスに発達障害のある子もいるというあたりまえの現実の中で
09/08/14のエントリ、『子どもの心と学校臨床』創刊号 特集:学校でうまくゆく心理アプローチと考え方でご紹介し、昨年の当ブログ経由でのお買い上げTOP10にも入ったこちらの雑誌。 子どもの心と学校 ...