臨床心理学

【どこから?】あくまでも「例えば」の話Part3【どこまで?】

投稿日:

過去ログ
あくまでも「例えば」の話(06/01/25)
あくまでも「例えば」の話Part2(06/01/26)
を未読の方はまずそちらからお読みください。
で、Part2のコメント欄でこんなやりとりがなされております。

33. Posted by すえぞう 2006年01月30日 00:55
>ロテ職人さん.皆様
問題提起の件についてコメントをさせて頂きたいと思います.
ロテ職人さんは,こういうケースにはやはり「通報」が妥当であると考えておられるようですね.そのことに関しては,皆さんも異論はないのでしょうか?
そう言った場合は,通報先は所属学会ではなくて,臨床心理士会がよいのではないかと思います.
それと,今回は個人がある程度特定出来るという仮定でしたが,「臨床心理士」を名乗るブログである程度匿名が守られている場合は,どういう対応をしたらいいのでしょうかね?まずはブログの管理サイトに連絡した方がいいのかな?
34. Posted by 匿名 2006年01月30日 09:40
>まずはブログの管理サイトに連絡した方がいいのかな?
クライエントの安全などを考えると、やはり、これが第一優先でしょうか。個人の特定ができなければ、これしか方法はないでしょうし。
それにつけてもこの世界、直接忠告をしない(しづらいのか?)雰囲気を感じるのは私だけだろうか・・・。
35. Posted by すえぞう 2006年02月02日 00:29
>匿名さん
やっぱりそれしか出来ないですよね?
問題は,我々がそれを言った所で早急にサイトが対応してくれるかって事でしょうね.
>それにつけてもこの世界、直接忠告をしない
>(しづらいのか?)雰囲気を感じるのは私だけだろうか・・・。
変な意味で個人主義だったり,縦社会だったりする気がします\\\.あんまり直接忠告とかって聞きませんよね\\\.少なくとも僕もあまり聞いたことがありません.

「この業界では何だか忠告しづらい雰囲気がある」という話題はおいといて(私もそれはあるとは思いますがとりあえずおいといて)、「臨床心理士を名乗ってはいるものの個人の特定が不可」の場合、まずは「当のブログ管理者に警告」が最初でしょうね。
でその結果、警告を無視された場合には、恐らくブログの管理サイトに言っても無駄なんじゃないでしょうか?それだったらまだ日本臨床心理士会に言った方がマシかと。
実際にそのブログ管理者が臨床心理士資格保持者だったとしたら、いくら匿名でやっているとは言え、心理士会からの警告は無視できないでしょうし、もし臨床心理士資格保持者を騙っていたとしたら、それはそれで問題なわけで…んでも臨床心理士を騙っても違法ではないのですが。
んー…明らかに個人が特定できなければ、やはり動きようはないのかも。
も一つ問題なのは、そこに書かれているのが事実なのかどうかってこともありますよね。一言「これはフィクションです」と言われてしまったら、返す言葉はないのではないでしょうか?そうなってくると、そのブログ管理者自身の倫理観とかの問題になりますわな。
で、も一つ問題があります。それは「どこまでセーフか?」「どこからアウトか?」ってことです。
実は最近、「スクールカウンセラー先での出来事が結構詳しく書かれている」ブログを見つけたのです。…見つけたっていうか、以前もそういうことがあってそこの管理者には注意をして、その結果エントリが削除されたことがあったのですが、また同じようなことがなされており。
確かに自分自身の個人情報はそれほど多くは書かれておらず、少なくとも私にはそのスクールカウンセラー個人の特定は不可能です。ただ、いつどんなイベントがあったのか書かれており、当事者が見たら「自分のことかも」と思うことでしょう。ということは、当事者じゃなくとも「自分のことかも」と思われることがあるかもしれません。
さて、このブログは「セーフ」ですか?「アウト」ですか?
明らかな個人情報の漏洩はしていないものの、専門家の倫理という観点から「アウト」だと思うのですが…皆さんはどのように考えますかね?
当事者の意見もうかがいたいのでTBしておこう。てかもう少し考えて書けよという感じでございます。自称臨床家っぽい人がコメントしたりもしていますが、何か問題だと思わないのでしょうかねぇ?
※晒すのが目的ではありませんので、当該ブログへのリンク等は張りません。あしからず>皆様

順位の変動もあまりなく…→人気Blogランキング

-臨床心理学

Copyright© ロテ職人の臨床心理学的Blog , 2024 All Rights Reserved.