その他

世論調査とか政党支持率とか心理学徒の立場からちゃんと見ようぜ

投稿日:

こんな調査があったとさ。

【調査】91・3%が「新聞を読む」 日本新聞協会 東京エスノ

日本新聞協会が新聞、テレビ、ラジオ、雑誌、インターネットの主要5メディアへの接触状況や評価を調べた結果、91・3%の人が新聞を読んでいることが7日、分かった。同協会は「新聞が日常生活に欠かせない基幹メディアであることがあらためて確認された」としている。

調査は2001年以降、隔年で実施し今回で5回目。昨年10月に全国の6千人を対象に実施、61・4%から回答を得た。

1週間のうち新聞に接触する平均日数は5・2日で前回から大きな変化はなかった。印象・評価では「地域や地元のことがよく分かる」(52・6%)、「情報源として欠かせない」(50・2%)などの項目で新聞がトップ。

民放は「楽しい」(62・5%)、インターネットは「情報量が多い」(52・2%)との点が高い評価だった。

「社会にとって不可欠だと考えるメディア」の違いと生活や社会意識の関連性も調査。「新聞」と答えた人は社会や環境に関心がありリーダー的志向が強く、「インターネット」の人は自分へのこだわりの強さがうかがえた。

元記事はこちら。

91・3%が「新聞読む」 日本新聞協会調査北海道新聞

2ちゃんのレスで散々言われているように、これはもうサンプリングに明らかな偏りがある時点でもうダメダメでしょうし、そもそもマスコミが行うこの手の調査って、サンプリングを含めた詳細な調査方法が書かれていないという点で(というか、検証不可能であるという点で)眉唾ものであるということに、少なくとも心理学徒のはしくれとしては気づかなきゃならいんじゃないの?と思うわけでございますよ。

特に学部で心理学を専攻された方の多くは、卒論で質問紙調査だったり実験だったりをしたのではないかと思います。その時に指導教員から、変数を統制することの重要さを教えられませんでした?

そういう人たちであれば、この手のマスコミさんたちの調査のおかしさってわかりますよね?

そういや、こんなニュースもありましたですよ。

菅内閣支持率62%wwwwwwwwニコニコVIP2ch

元記事はこちら。

緊急世論調査、菅新首相の支持率62.4%(日本テレビ系)Yahoo!ニュース

さらに調査の詳細はこちら。

日本テレビ世論調査

調査日: 2010年6月4日(金) ~6月6日(日)
世帯数:1035 回答数:535 回答率:51.69%

回答率51.69%ですぜ。

そして、一応調査日は記載されているものの、調査時間は?これ、多分電話調査ですよね?(それも記載しろよ)

もし平日の昼メインだったとしたら、明らかにサンプリングに偏りはありますわな。だって、そういう人たちのメインの情報源が一体何なのかを考えてみればいいわけで。一応、調査日には土日も含まれてるけどさ、休みの日にその手の電話調査に真面目に答える人っていう段階で、これまた偏りが生じている可能性があるわけですよ。

つか、せめて調査対象の性別比くらいは記載した方がいいんじゃね?あとできれば職業も。

いや、ひょっとしてその辺は聞いているのかもしれないですけどね。でも「聞いているけど表には出さない」のだとしたら、聞いてないよりももっとタチが悪いですわな。

そして

[ 問1] 民主党代表に新たに選出された菅直人議員が、内閣総理大臣に指名されました。あなたは、菅内閣総理大臣を支持しますか、支持しませんか?
(1) 支持する 62.4%
(2) 支持しない 23.6%
(3) わからない、答えない 14.0%

これさあ…「わからない、答えない」って項目も「回答数」に含まれてるんですよね?だとしたら「回答数」「回答率」は(若干だけど)もっと低くなりますわな。

そして「わからない、答えない」ってのはあるとは言え、実質的には「支持する」「支持しない」の2件法でしょ。「どちらでもない」ってのはないの?

あとこれ、もし(1)と(2)の項目の配置が逆だったら、どうなっただろうね?その辺のカウンターバランスをとるなんてことは…してないよねえ?

そもそも「支持する」ってなんだよ?って話もありますわな。「支持する」って答えてる人全ての「支持する」の定義は同じなのかな?

…とまあ、ワタクシごときがちょっと見ただけでもこれだけツッこむことができてしまうわけですよ。そんな調査、果たしてどんくらい妥当なものなの?と思わざるをえないわけですよ。

…でもね、それと同時に、こういう情報によってまた世論って動くんだろうなとも思うんですよ。

と考えていくと、結局、この手の世論調査だったり政党支持率だったりってのは、マスコミさんたちが…つか、ここまできたらもうマスゴミでいいや。そのマスゴミ様たちが、世論を動かしたいがためにやってるんじゃね?とうがった見方をしてしまうわけですよ。

ってなわけで、とりあえず結論としては「まともな心理学徒の皆様はこういう数字は鵜呑みにしてないよね?」ってことでファイナルアンサー。

いや、その辺は「心理学徒」だけの問題じゃなく、「まともな大学教育を受けた人なら」って言い換えてもいいのかもしれないけど。

関連してこの辺の本、興味ある方はどぞーです。

「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシーのすすめ (文春新書) 「社会調査」のウソ―リサーチ・リテラシーのすすめ (文春新書)

文藝春秋 2000-06
売り上げランキング : 3843
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

政府・官公庁・社会運動団体・マスコミが発表する社会調査の大半はゴミである。我々はいかにしたらデタラメ社会から脱却できるか

統計でウソをつく法 (ブルーバックス) 統計でウソをつく法 (ブルーバックス)
高木 秀玄

講談社 1968-07-24
売り上げランキング : 9141
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

だまされないためには、だます方法を知ることだ!
かの有名な英国の政治家ディズレーリは言った――ウソには3種類ある。ウソ、みえすいたウソ、そして統計だ――と。確かに私たちが見たり聞いたり読んだりするものに統計が氾濫しているし、「平均」とか「相関関係」とか「トレンド」とか言って数字を見せられ、グラフを示されると、怪しい話も信じたくなる。しかし、統計数字やグラフは、必ずしも示されている通りのものではない。目に見える以上の意味がある場合もあるし、見かけより内容がないかもしれないのである。私たちにとって、統計が読み書きの能力と同じぐらい必要になっている現在、「統計でだまされない」ためには、まず「統計でだます方法」を本書によって知ることが必要なのである!

最後に、新政権に対してのワタクシの感想は…まあその辺はノーコメントってことでよろしくなんですが、とりあえずマスコミさんがどんな風に伝えていくかは注視していきたいな、と。

一つ言えるのは「鳩山政権関連情報の報道の仕方の変遷ってすげえ面白かったよね」ってことでファイナルアンサー。

-その他
-, , , ,

Copyright© ロテ職人の臨床心理学的Blog , 2024 All Rights Reserved.