心理・精神医学本

【日心臨09参加記録】買いたい本・気になった本3

投稿日:

そういや、今回の学会で久しぶりに会って話してたんですよ。大学院時代の研究室の先輩と。
「臨床心理系の出版社って儲かってるのかなあ?」とその先輩はいいました。と言うのも、先輩が大学院生時代…今から20年近く前(って考えると結構昔だなあ)、学会での書籍販売は確かにあったけど、こんなに多くの本はなかった…とのこと。で、当時は出来るだけ新しく出る本は追っていこうと思っていたんだけれども、今はもう絶対に無理とおっしゃってました。
自分が院生の頃を振り返ってみると、やっぱり今ほど書籍コーナーって大きくなかったような気がします。気がしますが、気のせいかもしれません。
ということで「買いたい本・気になった本」の第3弾いってみます。
チェケラ。


北大路書房

自己欺瞞の精神療法―ナラティヴの背面へ 自己欺瞞の精神療法―ナラティヴの背面へ
David Shapiro

北大路書房 2008-09
売り上げランキング : 459954

Amazonで詳しく見る by G-Tools

臨床場面では,従来的な意味で,その言葉を傾聴してはならない一群の人たちが存在するし,そうしてはならないときがどんな患者にもある。アクチュアルな感情を半ば無意識に隠蔽し当人にとっての「事実」を作り出す「発話行為」としての自己欺瞞。コミュニカティヴな機能を欠くこうした「行為」の実態から開ける新たな視界。

新しい本ではないのですが、「自己欺瞞」という言葉に思わず惹かれてしまいました。ネット上ではしばしば「自己欺瞞」的な発言を目にするもので。シャピロの名前もヒットした感じではあるんだけど。
そして、こちらもそんなに新しい本ではないけど…

P‐Fスタディの理論と実際 P‐Fスタディの理論と実際

北大路書房 2007-09
売り上げランキング : 210193

Amazonで詳しく見る by G-Tools

本理論とその実際的適用に関わる諸問題について,テストのより的確な適用のための手がかりを望む臨床家,研究者のために執筆されている。1993年の前著内容を残しつつ,新たな研究結果を含めつつ新訂とした。研究紹介を厚く増補しつつ個々の研究内容について他の研究者の結果も含め,入門者に読みやすく要点紹介している。

実際のところ、あまり使う機会はなかったりするんだけど、でもあったら便利な1冊。個人的に。

愛着と愛着障害―理論と証拠にもとづいた理解・臨床・介入のためのガイドブック 愛着と愛着障害―理論と証拠にもとづいた理解・臨床・介入のためのガイドブック
Vivien Prior

北大路書房 2008-09
売り上げランキング : 95026

Amazonで詳しく見る by G-Tools

児童虐待や育児放棄の問題などとの関連で注目を集めている愛着理論。実際の臨床場面でのリソースとなるよう、愛着や愛着障害、それらの具体的な査定方法や介入方法について詳しく議論する。

子どもと関わる機会の多い人にはかなりおすすめかと。ただ、なんでもかんでも「愛着障害」にしちゃう人がいそうなのがちょっと恐かったり。
・・・・・・・・・・
日本文化科学社
新しい本で欲しいのは特になし。
1冊挙げるならばやはり前にもご紹介したこれ。

エッセンシャルズ 心理アセスメントレポートの書き方 エッセンシャルズ 心理アセスメントレポートの書き方
Elizabeth O. Lichtenberger

日本文化科学社 2008-10
売り上げランキング : 101935
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る by G-Tools

よい心理アセスメントレポートは,検査によって得られた結果,背景情報,行動観察などの情報をもとに子どもの状態を説明し,今後の指針を分かりやすく示すものでなくてはならない。本書は,心理アセスメントレポートの書き方を簡潔で分かりやすく説明する。心理アセスメントレポートを書く初心者,臨床心理学を学ぶ学生や大学院生,そして,アセスメントレポートを読んで理解する必要のある専門家向けの入門書である。

いい本です。
・・・・・・・・・・
創元社
とりあえずこれでしょ。自分的には絶対買わないけど。
赤の書-Red Book
C・G・ユング著 河合俊雄監訳 田中康裕、猪股剛訳 2009年12月発売

スイスの精神医学者・心理学者カール・グスタフ・ユング(Carl Gustav Jung, 1875-1961)。
その思想は、精神医学・心理学にとどまらず、神学・宗教学・文化人類学・哲学・文学・芸術にいたるまで、幅広い領域に影響を与え続けている。
膨大なユングの業績の中心を占めるものと彼自身に位置づけられ、その思想的な起源の理解には必読と見なされながらも、ユング自身や遺族の意志により、長く公刊されることのなかった著作が、2009年10月、編者・訳者であるソヌ・シャムダサーニ博士らの尽力でようやく、全世界同時発売されることとなった。

ということで、予価50,000円です。Amazonさんには出てませんでした、今のところ。ちょこっと見てみましたがマンダラとかすごかったっす。
5万円ですが、会場では結構な数の予約が入っていたとか。
…という自分には縁のない本はおいといて、現実的に読みたいのはこちら。

「本」を遊ぶ―神田橋條治書評集 「本」を遊ぶ―神田橋條治書評集

創元社 2009-09
売り上げランキング : 52836

Amazonで詳しく見る by G-Tools

現代日本を代表する精神科医のなかでも、臨床の技とユニークな語りで人気の高い著者がこれまでに書いてきた書評や、序文、あとがき、エッセイなど、本にまつわる文章を年代順に集めて総覧できるようにした一冊が本書である。第一級の臨床家であるとともに第一級の執筆者でもある著者は、これまで書物から何を読み取り、どのように連想をふくらませて自らの糧としてきたのだろうか。自由なイメージに満ちた上質の書評集である。

神田橋氏は個人的には苦手なんだけど…いや、苦手なのはその熱狂的信者みたいな人達か。なんだけど、やっぱりすげえなと思うわけです。そのすげえ本を書く人が、どんな書評をしているのかは非常に興味深いです。てか、それこそが勉強になるなあと思うわけです。
そして、こちらはなんか装丁がかっちょいい。

罪の日本語臨床 罪の日本語臨床

創元社 2009-05-13
売り上げランキング : 276732

Amazonで詳しく見る by G-Tools

臨床における罪意識については、抑うつや被害妄想などの症状をもつクライエントが共通して体験するものとして、これまで種々に議論がなされてきた。しかし昨今、この罪意識の臨床上の現れが薬物療法の進歩とともに様相を変えつつあり、攻撃性との関連での理解や、種々の否定的な現象との結び付き、さらには恥意識との違いなどでの考察も深められつつある。本書はこの臨床における「罪意識」を真正面から取り上げた画期的な本である。

・・・・・・・・・・
というわけでまだまだ続きそう。一体いつ終わるのか、自分でもわからないような状況であり困ったものでございます。

そしてポチっとクリックしていただき、順位確認後に戻ってきていだけると大変うれしゅうございます学問・科学ランキング

-心理・精神医学本

Copyright© ロテ職人の臨床心理学的Blog , 2024 All Rights Reserved.