心理学・精神医学ニュース

学校のいじめ隠し防止、子供の自殺を第三者が調査へ

投稿日:

バタバタしているのでちょこっと更新。
昨日、こんなニュースがありましたよ。
学校のいじめ隠し防止、子供の自殺を第三者が調査へYOMIURI ONLINE

文部科学省は、児童・生徒の自殺に対し、学校が原因などを調べる背景調査の方法の「指針」を策定する方針を決めた。

学校側が調査を十分に行わない事例や、いじめが原因であることを把握していたにもかかわらず「原因不明」と報告する「いじめ隠し」が発覚するなど、学校や教育委員会任せの調査には限界があると判断した。学校に詳細な原因調査を実施させることで再発防止につなげる狙いがある。

文科省は30日に精神科医、臨床心理士、大学教授、現役教員などをメンバーとする「児童生徒の自殺予防に向けた取組に関する検討会」(仮称)を同省内に設置。指針策定に向けた検討を開始し、来年度中に全国の小中高校に指針を示す予定だ。

指針は「調査の意義」と「具体的な方法論」の2本立てとする。「調査の意義」には、若者の自殺の実態を正確に把握することが、自殺の予防につながることを明記する。方法論は、学校による調査だけでなく弁護士や医師など第三者による調査の有効性を指摘し、人選の方法も盛り込む方向だ。

北海道滝川市で2005年9月に小学6年女児が自殺し、市教委はいじめを訴える遺書を隠したまま、原因不明の場合などに相当する「その他」と報告。文科省の指示を受けた再調査でいじめが原因と認めた。また、文科省の07年度の「問題行動調査」によると、同省が把握した同年度の自殺者数は158人で、55・7%にあたる88人が「原因不明」と報告された。


なんとなく関連しそうな過去ログはこちら。
【不登校】評価基準ってのはすごく大事よね…って話。多分 その1【学校基本調査】(08/08/14)
さてさて、今回の動きはどれほどの効果があるもんでしょうかね。「数値目標」的なものを掲げている限りは、「いじめ隠し」だったり、データを都合よく扱ったりみたいなことはなくならないと思うわけなんですが。
そして、これまでの児童・生徒の自殺に関する調査データの取り扱いについてはどういうことになるのでしょう。データの信頼性の問題になってくるんじゃねーかと思うわけで、そのデータに基づいてなされていたこれまでの対策の杜撰さなんかは取りざたされるべきなんじゃねーかと思うですよ。
「学校や教育委員会任せにしない」とは言っても、全ての学校に第三者の調査員を派遣するなんて予算は下りないだろうし、なんかイタチごっこになりそうな予感も。
今後の動きに注目です。

そして順位確認後戻ってきていただけるとうれしゅうございますよ学問・科学ランキング

-心理学・精神医学ニュース

Copyright© ロテ職人の臨床心理学的Blog , 2024 All Rights Reserved.