心理・精神医学本

「裏ワザ」って言われるとやっぱり気になる俺はファミっ子

投稿日:

06/08/19のエントリ、ブログの内容に突っ込まれる→閉鎖ってのはどうかと思うに多くのコメントありがとうございます>コメントくださった皆様
コメント返信したい気持ちは山々なのですが、週明け早々忙しくまいっちんぐな今日この頃です。もう少し時間ができたら返信できるかと思いますので、さらにどしどしコメントお寄せいただけたらと。
さて、このエントリも若干手抜き気味でございます。てか、元ネタはAmazonの「おすすめ商品の紹介」メールです。
こんな本を紹介されましたよ。

SPSS完全活用法データの入力と加工―初心者にもベテランにも役に立つユーザー待望の裏ワザとテクニック集 SPSS完全活用法データの入力と加工―初心者にもベテランにも役に立つユーザー待望の裏ワザとテクニック集
酒井 麻衣子

東京図書 2005-07
売り上げランキング : 91740

Amazonで詳しく見る by G-Tools

「裏ワザ」とか言われてしまうと、やはりファミっ子(ファミコン世代)の血が騒ぎますですよ。


以下、出版元の東京書籍のサイトより転載。

SPSSを知りつくした著者による、SPSS活用法シリーズの第1弾。データが大きくなればなるほど、最初の入力に失敗するわけにはいかないし、データマイニングの途中で、集計方法を変更したくなることもある。本書ではパソコン雑誌の「読者アンケート」、オンラインショップの「顧客データ」等を想定し、実用に即して入力方法のテクニック、データのクリーニングやデータの加工法の数々をわかりやすく紹介する。初心者にはもちろん、ベテランにも役に立つ、必読・必携のシリーズ。

実際、研究データの入力作業をする前に「どういう形で入力しようか」ってのは結構迷うところだったりします。特に初めてSPSSを使う人にとっては、どう分析するのかもわからないうちに(本当はそれでは困るんですけどね)、とにかくデータ入力しなきゃならないって状況は結構ストレスフルかと思います。
そんな卒論生・修論生にとってはうってつけの1冊かと。
目次を見ますと…

第1章 材料を考えましょう(適切なデータの形を知る)
 Section1 データの行と列
 Section2 変数名のつけ方
 Section3 入力する値
 Section4 欠損値の設定
 Section5 多重回答の入力形式
 Section6 変数ビューの機能
 Section7 シンタックスの機能
第2章 材料を仕入れましょう(データを入力する)
 Section1 直接入力
 Section2 度数データ
 Section3 SPSSデータ
 Section4 EXCEL データ
 Section5 テキスト形式のデータ
 Section6 ODBC経由の読み込み
第3章 材料を吟味しましょう(データのクリーニング)
 Section1 不正回答の処理
 Section2 異常値や入力ミスの発見
 Section3 不整合の発見
 Section4 分析から除外すべきデータ
第4章 下ごしらえをしましょう(データの加工)
 Section1 変数の加工(基本)
  値を置き換える/値をグループ化する/値の数をヨコにカウントする/計算する/
  同じケース数のグループに分ける/ケースに順位をつける/連続した値に変換する/
  欠損値に値を割り当てる/時系列データを加工する
 Section2 変数の加工(応用)
  単一の値の入った変数を作成する/値を反転する/フィルタ変数を作成する/
  ダミー変数を作成する/条件ごとに異なるグループ化をする/条件ごとに異なる計算をする/
  複数の変数を組み合わせて新しいグループを作る
 Section3 データファイルの加工
  行と列を入れ換える/グループごとに集計する/縦持ちデータを横持ちに変換する
 Section4 データファイルの結合
  ケースを追加する/変数を追加する
 Section5 便利な関数
第5章 これで準備は万全です(データの整理と保存)
 Section1 データの整理
 Section2 データの保存
付録 使えるシンタックス一覧

とにかくデータ処理の前段階までの手続きについて、「手取り足取り」と言っていいくらい丁寧に書かれています。個人的にはシンタックスの使い方なんかは実は知らない人も多いんじゃないかと思うので、そういう意味では「知ってるつもり」な人達でも使える部分はあるかと。
どのへんが裏ワザ?という感じもしなくもありませんが…
とにかくお薦めです(Amazonも激しく推薦しております)。
ついでに同じ著者のこれも入門編としてはよさげな感じ。

SPSS完全活用法―データの視覚化とレポートの作成 SPSS完全活用法―データの視覚化とレポートの作成
酒井 麻衣子

東京図書 2004-10
売り上げランキング : 126345

Amazonで詳しく見る by G-Tools

いずれも心理とかの分野に限定した書籍ではないので、その辺は割り切る必要があるかと思いますが、でもいいと思いますよ。
しかし、最近の東京図書はかなりツボをおさえたというか「かゆいところに手が届く」本出してますよね。
参考エントリ:
【すげえ】ちょこっと改変するだけで卒論一本くらいはできるんじゃ?【良書かも】(06/03/06)
【激しく】誰かこれの「心理学版」を「(萌え)マンガ化」してくれねぇかなぁw【他力本願】(06/03/09)
東京図書編集部の方からメールいただきますた(06/03/16)
これから研究します!って方にはうってつけの本でございます。興味のある方はどぞー。

1日1回クリックしていただけると大変うれしいです学問・科学ランキング

-心理・精神医学本

Copyright© ロテ職人の臨床心理学的Blog , 2024 All Rights Reserved.