臨床心理学

ブログの引用とネットを利用した研究手法に関して

投稿日:

昨日のエントリ、ネットを用いたサンプリングの問題に関して、[家族心理.com]管理人ブログの本日のエントリ
某ブログで取り上げられた被験者募集の手段について
で言及がなされております。
気になる点が多々ありますので、取り上げさせていただきます。

前エントリの「妻方多世代同居家族の妻募集」が、某ブログにて取り上げられています。こちらの了承も得ずに引用されている点、またこちらの事情も聞かずに一方的に云々される点は非常に品性の無い行為と思います。

インターネット上で公開されている、つまりネットへの接続環境さえあれば誰でもアクセス可能な情報について、それを引用する際に著作権者の了承は必要なのでしょうか?
Wikipedia引用の項目にはこのように書かれております。

日本では、一定の条件を満たした「引用」は、権利者に無許可で行えることが著作権法第32条で規定されている。これは著作権の侵害にならない。



著作権法32条(引用)

1. 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
2. 国若しくは地方公共団体の機関又は独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。

少なくとも法律上は権利者への了承は必要ないようです。そして、「これを禁止する旨の表示がある場合」は、[家族心理.com]管理人ブログには当てはまらないはずです。少なくとも現時点では、了承無しでの引用を禁止する旨の表示は当該ブログではなされておりませんし、Livedoor Blogの規約にもそうしたことは書かれていないはずです。
上記Wikipediaの項目にはこのようにも書かれております。

無断引用という言葉

引用は適法な無断利用の一態様のことなので「無断引用」という言葉はあり得ない。

「法律ではそうかもしれないけれども、マナーやエチケットに反する」という意見もあるかもしれません。ただ、私は無断引用がネットマナーに反するという話しはこれまた聞いたことがありません。もし私の行為がマナーやエチケットに反しているとおっしゃるのでしたら、その根拠を示した上で再度ご批判いただけますでしょうか?>[家族心理.com]管理人さん&皆様
ちなみに

ロテ職人さんへ、以上の文面を“都合よく切りとる”ことなしに、もし引用するなら全文をペーストしてください。
その上で十分にご議論くださいね。

とありますが、これも意味不明です。
[家族心理.com]さんは、ご自身で論文を書く際、引用文献を全文引用しますか?しませんよね?ついでに上記リンク先のエントリで、私の書いた文を全文引用してないですよね?
なぜご自分ではしないことを他者には要求するのか、全く意味がわかりません。
もう一つ

またこちらの事情も聞かずに一方的に云々される点

とありますが、私は[家族心理.com]管理人さんのコメント

4. Posted by 家族心理.com管理人 2008年09月25日 16:01
ロテ職人さん、コメントありがとうございます。

もちろん偏りは生じます。しかし、「どのような偏りを選択するのか」ということだと考えています。

BoBoさんの質問にもありますが、ではどのように妻方多世代同居の妻を募集すればよいとお考えでしょうか。お考えを伺いたいと思います。

で、「お考えを伺いたいと思います」とおっしゃっていることに対して返答しているまでです。それを「一方的に云々」なんて言う方がよほど一方的なのではないかと私は思います。
調査に与える影響を考えると、こういうことをネットで議論されたくないというのはわかります。

しかしその詳細、特に私がどんな「偏り」を省くことを最重要視しているか、そしてなぜサンプリングの手段が統一されていなくても仕方ないと判断したか、そして謝礼の文面を載せないのはなぜか、という点においては、被験者さんがそれを知ることが無いようにしたいと思っていますので、このブログではなく論文にて触れることになります。

「ブログではなく論文にて」というのは、その辺が関係していることでしょう…というか、[家族心理.com]管理人さんの上記記載自体が既に将来の調査対象者に影響を与えているのではないかと思うわけなのですが…そう思うのであれば、やはりネットでの調査対象者・協力者募集というのは慎重に行われる必要がある…と言うのが前回の私のエントリの主旨だったわけですよ。
誰でもアクセスできる場所に情報を出しておいて「引用するな」「議論するな」「(自分は)議論しない」ってのは、非常に身勝手な発言なのではないかと思います。
・・・・・・・・・・
以上を踏まえると、[家族心理.com]さんの記述

非常に品性の無い行為と思います。

に関しては、その根拠が希薄であり、私の名誉(そんなものはないと言われたらそれまでですが)を失墜させる可能性があるという点で、「中傷」に当たると思われます。
・・・・・・・・・・
さて、次はネットを利用した研究手法に関して。

まず、家族心理学を標榜するブログで被験者集めをしていいのか?という疑問ですが、どうやら「妻方多世代同居家族の妻」という被験者集めを甘く見ていらっしゃるようです。

私が問題にしているのは「家族心理学を標榜するブログで家族心理学の被験者集めをすること」です。私の前のエントリのコメント欄で新人CPさんは以下のように書かれております。

今回のサンプリングでは、研究のための研究(社会的意義が少ない)になってしまいそうな気がします…。

正にその通りです。今回の[家族心理.com]管理人さんの研究は非常に意義のある研究だと私も思うのです。しかし、「家族心理学を標榜するブログで家族心理学の被験者集めをすること」によって生じる可能性のあるサンプリングの偏りは、せっかくの研究意義を損なうほど大きなものなのではないかと私は主張しているのです。

私も社会心理学の知識はありますし、教員ですから手続き等の「お作法」には熟知しているつもりです。社会心理学系の査読者から、同様の指摘があっても全く問題なくリコメントできます。

[家族心理.com]管理人さんがどんな知識を持っていて、どんな立場の方であるかは関係ありません。

しかしその詳細、特に私がどんな「偏り」を省くことを最重要視しているか、そしてなぜサンプリングの手段が統一されていなくても仕方ないと判断したか、そして謝礼の文面を載せないのはなぜか、という点においては、被験者さんがそれを知ることが無いようにしたいと思っていますので、このブログではなく論文にて触れることになります。

私は「サンプリングの手段が統一されていないこと」「謝礼の文面を載せないこと」については問題にしておりません。基本的にはただ一点、「家族心理学を標榜するブログで家族心理学の被験者集めをすること」によって生じる偏りは恐らくこの研究では無視できないものであろうということを問題にしているのです。
もうこれだけ議論されてしまっている時点で「被験者さんがそれを知ることが無いように」というのは、正直無理なのではないかと思うのですが…そういう意味でも「誰でも情報にアクセス可能なネット上で被験者を募集することは非常に難しい」と言っているのです。
そして結局、[家族心理.com]管理人さんは私の疑問に何も答えていないのですよね。もしネット上での議論が難しいとおっしゃるのであれば、その旨をメール等で伝えるという手段もありますよね。そういう時のために私もメールフォームを公開しているわけですし。
ロテ職人へのメールはこちらから→メールフォーム

まず、家族心理学を標榜するブログで被験者集めをしていいのか?という疑問ですが、どうやら「妻方多世代同居家族の妻」という被験者集めを甘く見ていらっしゃるようです。

前回「夫方多世代同居の妻」を対象にインタビュー調査を行いましたが、100人規模の集会等に出向いて被験者を募っても、対象者(の中で協力を申し出てくれる人)はおおよそ2%程度、そして最終的に1%程度になります。100人に一人です。

妻方多世代同居の妻については、おそらくもっと悲観してよいでしょう。というか、前エントリから4日経っていますが協力者はおそらく漠然と予想されているよりも極めて少ないです。

甘く見てないですよ。そりゃ大変だろうと思います。というか、そのための「助成金」ですよね?お金を使って広く浅く(この浅くってところが重要)集めるしかないんじゃないでしょうか?
「浅く」ってのはアレですよ。100人規模の集会だって、「(恐らく家族心理学がらみの)集会に自ら来ている人」であり、「家族心理学を冠した」ネット上のコンテンツを用いた被験者募集と同じくらい「深い」=偏りが生じるでしょう。「家族心理学がらみの」でなければそれほど問題ないんですけどね。
全然関係ない人を出来るだけ集めたいんだったら、例えば研究協力者の学生(これも心理系に限らず)をバイトか何かで募集して、給料を歩合制で「調査対象者1人紹介あたり○円」的な感じにしてみるとか。法的・倫理的に問題のある手段で対象者集めをした場合には給料なし。対象者として成立した時点で給料確定、みたいな。
対象者集めの手続きに関しては徹底的に管理した上でやっても、学生としては片手間でできそうですし(単に知ってる人を紹介するだけですから)、そんなに悪くない考えなんじゃないかと思いますけどね。これで学生2~400人くらい動かせば、それこそ2~3人くらいは集まると思いますが(紹介料1人1000円でも2~3000円の支出なり)。
この方法も色々問題ありますが、少なくともサンプリングの偏りに関しては今よりはマシかと思いますですよ。あと、この方法だったら「学生を」ネットで募集することについてはそんなに問題ないわけです…って考えたら「学生」じゃなくてもいいわけで、もと楽になるんじゃないかと。
他にも色々方法はあると思いますけどね。今よりはマシな方法が。
・・・・・・・・・・
私が言いたいことはこんな感じなのですが、この上で全文引用した方がいいんでしょうか?てか、ちゃんと引用元は明示した上で、さらに直リンクまで張ってるわけで、研究論文の文献引用よりも引用元にアクセスしやすいって意味で丁寧なんじゃないかと思う次第でありますよ。そしてやっぱり全文引用を推奨する意味がわかりません。

日々の雑感やその他のことであれば流すところですが、研究手法について一方的にうんぬん言われては黙ってはいられません。いろいろと誤解を生むとなんなのでこちらでも多少説明することにします。

はい。日々の雑感だったりその他のことであれば、私もスルーしますが、一応私も自称研究者ですので、研究手法の問題に関しては黙っていられませんでした。
[家族心理.com]管理人さん及び皆様からのご意見お待ちしておりますよ。ネットで議論できないというのであれば、メールでもオッケーです。
長文・乱文失礼いたしました。
関連エントリ
ネットを使った卒論のためのアンケート調査について思うところなど(08/06/25)

そして1日1回クリックして、順位確認後戻ってきていただけると大変うれしゅうございます学問・科学ランキング

-臨床心理学

Copyright© ロテ職人の臨床心理学的Blog , 2024 All Rights Reserved.