心理・精神医学本

2015年第3四半期売れ筋ランキング

投稿日:

積まれた本

そして10月です…何が「そして」なのかよくわかりませんが、とにかく10月です。

振り返ってみるとこのブログ、7月の更新回数は4回、8月はなんと1回、9月は公認心理師法案成立がらみで3回。2015年第3四半期は更新回数8回と、これまでにない低頻度の更新となってしまいました。

そんな中でも毎日何人かの方々は来てくださっていて、さらに当ブログ経由でAmazonさんでお買い物もしてくださり、本当にありがとうございます。

今日はそんな読者の皆様への感謝の気持ちを込めて、恒例の売れ筋ランキングいってみたいと思います。

2015年7月から9月の間に、当ブログ経由でAmazonさんにて購入された書籍のトップ5をいつも発表しているわけですが…

票が割れすぎてトップ5は発表できません。1位は1点、同数2位が5点という感じでして、そんなわけでトップ6となります。

ちなみに昨年のランキングはこちら。

2014年売れ筋ランキングTOP10 カウントダウン(前半)(15/01/01)
2014年売れ筋ランキングTOP10 カウントダウン(後半)(15/01/02)

そして、これまでの今年のランキングはこちら。

2015年第1四半期売れ筋ランキング(15/04/02)
2015年第2四半期売れ筋ランキング(15/07/01)

ではいきます。

第2位

臨床状況や支援場面において,専門家はどのようにクライエントに耳を傾けるのか。

「こころの臨床家」の援助が実効力を持つには,対象者のこころの苦痛・苦悩を適切に聴き取り,それに基づいてより深くより的確に理解することが基礎技術として求められる。精神科医・心療内科医,小児科医,看護師,心理職,ソーシャルワーカー,作業療法士,さまざまな支援福祉施設で働く援助職,ケアワーカー,教師,家裁調査官等,こころへのかかわりに意欲的なあらゆる人たちが,その方法を学び,身に着けるための,支持的な聴き方から精神分析的リスニングまでの7つのステップを実践的に提示する。

来ました!これは良い本です。みなさん必携です。

読んでない方は是非買いましょう。

関連エントリ:
【これは】松木邦裕 著『耳の傾け方―こころの臨床家を目指す人たちへ』【読まねば!】(15/08/03)

第2位

チェックリストでもラベリングでもない「心理アセスメントの六つの視点」を,第七の視点(here and now)で有機的につなげ,クライエントの立体的な全体像をとらえるために――若手臨床心理士に贈る「心理アセスメント入門」必携書。

心理アセスメントの六つの視点(トリアージ1・トリアージ2・病態水準にまつわる要素・疾患にまつわる要素・パーソナリティ・発達生活の実際)から得られたものは,第七の視点(here and now)を通じて集約され,ネットワークのようにつながりながら立体的に存在する。臨床心理面接と不可分な“それ”は“家”のイメージであり,アセスメントから得られた成果をヒントにクライエントの全体像を立体化してゆく内的努力を,セラピストは学派を越えて行なっている。この“家”(=心理アセスメントにおける六つの視点を通じて成っている立体的な像=臨床心理学から見たその人の全体像)のなかでクライエントとセラピストが共生するイメージ――それこそが,真の心理アセスメントである。

相変わらず当ブログでは強いです。もう7年も前の本ですが、コンスタントに売れ続けています。

今さら持ってない人もそんなにいないかもしれませんが、初学者の方は是非ともどーぞ。

関連エントリ:
津川律子著『精神科臨床における心理アセスメント入門』(09/07/23)

第2位

『根拠ある記録』を素早くつけてスッキリ明日を迎えましょう

電子カルテの導入や説明責任、個人情報の開示請求など、近年相談援助職の記録には高い客観性と専門性が求められている。本書では、記録に必要とされる要素や用いるべき語句、実際の記録の添削例などを収載し、限られた時間で的確な記録を残す具体的なノウハウを提示する。

2015年第2クールでは1位でしたが惜しくも2位。それでもやっぱり売れてます。

関連エントリ:
【必要な人は】『相談援助職の記録の書き方―短時間で適切な内容を表現するテクニック』【多いのでは?】(2012/10/23)

第2位

心理学で、恋の重み、愛の深さを測ってみませんか?
恋愛心理学研究の最前線をエキサイティングに解説!
科学的な心理尺度であなたの恋愛傾向が測定できます。

〜心理学実験・調査でここまでわかった恋愛の真実〜
★愛情偏差値・尊敬偏差値・友情偏差値を知る
●女性を美しく見せる「ロマンティックレッド」
★「愛の吊り橋効果」の種明かし
●イケメンの前では少食になる戦略的自己呈示
★上手な別れ方・失恋からの立ち直り方
●デートバイオレンス・ストーカー予備軍の見分け方
……etc.

8月にお送りいただいてご紹介した本がランクイン。

少しでも売り上げに貢献できたのならば、これ以上うれしいことはありません。面白い本なので、恋愛方面の社会心理学に興味がある方、そして心理学所学者の方なんかも是非ともポチっとどーぞ。

関連エントリ:
【ご恵贈】越智啓太 著『恋愛の科学  出会いと別れをめぐる心理学』【感謝!】(15/08/04)

第2位

米国精神医学会(APA)より刊行されたDSM-5マニュアルから診断基準のみを抜粋した、いわゆる「Mini-D」と言われる小冊子の最新改訂版。19年ぶりの改訂となる今回は、自閉スペクトラム症の新設や双極性障害の独立など従来の診断カテゴリーから大幅な変更が施されている。今回から日本語版用語監修として日本精神神経学会が加わった。

これは売れますよね〜。病院実習に行く院生さんなんかは必須ですし。院生で持ってない人がいたら(今の時期だといないか?)どーぞ。

関連エントリ:
【DSM-5の】『DSM-5 精神疾患の分類と診断の手引』【ポケット版】(14/11/05)

第1位

そして第1位なんですが…これは意外ですよ。

いや、当ブログ的には意外でもない…いや、やっぱりこれが来るとは思ってませんでした。

なんで今?よくわかりませんが、とにかくこちらです。

・・・・・
・・・・
・・・
・・

はい。

フロイト、ユングの精神分析からゲシュタルト心理学、マズローの人間性心理学まで広大な範囲に及ぶ心理学のエッセンスを、マンガやイラストを駆使して、わかりやすく解説。

びっくりです。当ブログで初めてこの本を紹介したのが、ブログ開設の年、2005年の3月ですよ。そしてこの本が世に出たのは2001年3月ということで、もう14年前ですよ。

確かに間違いなく初学者にとっては良書です。若干、内容が古くなってる部分もありますが、そもそも心理学の古典からの引用が多いわけで古びることがないと言えばないわけです。

でも何でこのタイミングで1位になったのかはよくわかりません。

この機会に興味を持ったという人は是非ともどーぞ。特に学部生の方にはオススメです。

・関連エントリ:
【2ch心理学板】マンガ心理学入門【ご推薦】(05/03/24)

講評的なもの

もうそろそろ、いい加減に復活したいところです。この四半期は更新頻度を上げようと思います。

そして、色々と現実にも動き始めていることがありまして、その辺りも徐々に触れていきたいな、と(謎)。

今後とも当ブログをよろしくお願いいたします。良い本がありましたら、是非とも教えていただきたいと思う次第であります。

情報タレコミはこちらから→メールフォーム

-心理・精神医学本
-, , , , ,

Copyright© ロテ職人の臨床心理学的Blog , 2024 All Rights Reserved.