心理学
-
-
日本心理研修センターが公認心理師の現任者講習会実施機関に指定され「講習会の概要」が公表されたけど…
既に色々なところで話題になっておりますが、日本心理研修センターが公認心理師の現任者講習会実施機関に指定され「講習会の概要」が公表されております。 ・10月13日付で公認心理師の現任者講習会実施機関に指 ...
-
-
「公認心理師対応大学院リスト」に漏れてる国公立大学を見つけた @kalsshinri
昨日のエントリ、「公認心理師カリキュラム対応表明校」リストを作ろうと思ったら既にあった(17/10/03)で全面的に参考にさせていただいた、河合塾KALSさんの公認心理師に対応する大学は何処?と公認心 ...
-
-
2016年第1四半期売れ筋ランキング
お久しぶりでございます 前回更新したのが4月4日ということで、実に2週間以上ぶりの更新になるわけでございます。 ワタクシ的にも色々と立て込んでおりまして(主に業務的な意味で)、なかなかこちらに手をつけ ...
-
-
昨年10月オープンの心理学情報サイト『サイナビ!』が面白い @chitosepress
昨年10月オープンだったのに、本当に最近、その存在に気づいたのです。皆さんご存知でした?(これで知らなかったのが自分だけだったら、それはそれで悲しいですが…) こちらのサイト。 ・サイナビ! 「サイナ ...
-
-
心理学を学びたいと思っている高校生向けに書いた3年前の記事がすごく良いのでみんな読むと良いよ
先日、いつも読んでる男子ハックというブログで紹介されてたので、早速やってみたのです。 ・ブログ購読者数チェッカー RSSリーダーの登録数とかは「まあこんな感じかなあ」と思ったんですが、個人的に注目だっ ...
-
-
【タイトルが】稲垣 諭 著『大丈夫、死ぬには及ばない 今、大学生に何が起きているのか』【秀逸!】
書店で発見して、まずはこのインパクトある表紙に釘づけになってしまいました。そして、それ以上にこのタイトルにかなり惹かれる感じでございますよ。 あと、帯を書いているのが最近(2016年1月現在)ネットで ...
-
-
2015年売れ筋ランキングTOP10 カウントダウン(後半)
昨日に続きまして、昨年、当ブログ経由で買われた書籍の売れ筋ランキング、後半は第5位から第1位の発表となります。 なお昨年(つまり一昨年)のランキングはこちら。 ・2014年売れ筋ランキングTOP10 ...
-
-
2015年売れ筋ランキングTOP10 カウントダウン(前半)
今日が2016年の仕事始めで、今年初めての当ブログという方もいらっしゃるかと思います。そんな方々向けに改めてごあいさつをば。 読者の皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします ...
-
-
心理系学部・学科における「臨床系と基礎系の対立」は都市伝説だ…そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
いや、実際には今もそんなふうに考えているわけですが。 先日、割と同じような教育というか訓練をベースとしてる人とお話ししてた時に、私はふと思ったのです。 心理系学部・学科における「臨床系と基礎系の対立」 ...
-
-
2015年第3四半期売れ筋ランキング
そして10月です…何が「そして」なのかよくわかりませんが、とにかく10月です。 振り返ってみるとこのブログ、7月の更新回数は4回、8月はなんと1回、9月は公認心理師法案成立がらみで3回。2015年第3 ...
-
-
2015年第2四半期売れ筋ランキング
今日から7月。つまり、今年ももう半分が経過したわけです。 そしてまたまた結構久しぶりなブログ更新になってしまいました。先月の更新回数はたったの2回。ブログを開設してから最も更新頻度が低かったわけでして ...
-
-
2015年第1四半期売れ筋ランキング
さて、今年も既に4分の1は終了したわけでして、ということはつまりランキングの時期なのでございますよ。 恒例のランキングいってみたいと思います。 2014年1月から3月の間に、当ブログ経由でAmazon ...
-
-
2014年売れ筋ランキングTOP10 カウントダウン(後半)
昨日の続き。昨年、当ブログ経由で買われた書籍の売れ筋ランキング、後半は第6位(同数3点)から1位の発表となります。 なお昨年のランキングはこちら。 ・2013年売れ筋ランキングTOP10 カウントダウ ...
-
-
2014年売れ筋ランキングTOP10 カウントダウン(前半)
読者の皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 さて、予告通りの更新でございますよ。 2014年1月1日から12月31日まで、当ブログ経由でAmazon.co.jpにてお ...
-
-
2014年第3四半期売れ筋ランキング
すっかり忘れていたというわけでもないのですが、既に10月も5日になってからで何なんですが、恒例のアレです。 2014年7月から9月の間に、当ブログ経由でAmazonさんにて購入された書籍のトップ5を発 ...
-
-
2014年第2四半期売れ筋ランキング
さて、7月1日です。今年も半分が過ぎました。なんか忙しいなあ…と思っているうちにもう半分です。 そんなわけで、恒例のランキング行ってみたいと思います。 2014年4月から6月の間に、当ブログ経由でAm ...
-
-
臨大協の「公認心理師法案の国民と臨床心理士への影響について」に全く意味不明な部分がある件
いつもお世話になっております、Τακäħjrö Ιŋøüé(Twitter ID:@inotti_ele)さんより、情報いただきました。ありがとうございます。 2014/6/26 (NEW!! ...
-
-
2014年第1四半期売れ筋ランキング
4月1日です。エイプリルフールです。でも、当ブログではエイプリルフールネタはやりません。 なぜなら面白いネタが思いつかなかったから。 ということで、通常営業で行きたいと思います。 さて、4月に入ったと ...
-
-
スコット・O・リリエンフェルドら 著・八田 武志・戸田山 和久・唐沢 穣 監訳『本当は間違っている心理学の話: 50の俗説の正体を暴く』
今月19日に出るらしいです。 こちら。 本当は間違っている心理学の話: 50の俗説の正体を暴く posted with ヨメレバ スコット・O・リリエンフェルド,スティーヴン・ジェイ・リン,ジョン・ル ...
-
-
2013年売れ筋ランキングTOP10 カウントダウン(後半)
昨年、当ブログ経由でご購入いただいた書籍の売れ筋ランキング、後半は5位から1位の発表となります。 前半を未読の方はまずはそちらからどうぞ。 そして2012年のランキングはこちら。2013年と被ってる物 ...
-
-
2013年売れ筋ランキングTOP10 カウントダウン(前半)
読者の皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 さて、例年であれば仕事始めに合わせてアップするこのシリーズですが、今年は毎日連続更新を続けたいと思っておりますので、一発目 ...
-
-
2013年第4四半期売れ筋ランキング
今日、そして明日で今年も終わりですね。今年も終わりということは、つまり今年の第4四半期も終わりということです。 例年は、年明けに年間ランキングを発表するということで、第4四半期のランキングは出してない ...
-
-
【ご恵贈】山内俊介著『専門家のための「本を書こう!」入門』【感謝!】
今年最後のご恵贈本になります。 先日いただきました。こちら。専門書…ではなく、専門書を書くための本です。 専門家のための「本を書こう!」入門 posted with ヨメレバ 山内 俊介 遠見書房 2 ...
-
-
当ブログ経由での心理学・精神医学本売れ筋ランキングTOP10のまとめページを作ってみた
当ブログ的に毎年最初のエントリは、前年の当ブログ経由での心理学・精神医学本売れ筋ランキングTOP10の発表が恒例となっておりますが、ブログというメディアの性質上、どうしても過去記事は埋もれてしまう運命 ...
-
-
2013年第3四半期売れ筋ランキング
さて10月に突入…ということは、今年も残り3ヶ月を切ったわけで、ホント早いですよねえ…と毎年言ってる気がします。 そんなこんなで今回も「当ブログ経由で今年7月〜9月にAmazonさんで売れた本」のラン ...
-
-
心理学は文系?理系?
心理系学部・学科を目指す高校生向けの一連のエントリの中で、少しコメントいただいたり、あるいはこれまでも何度か聞いたり見たりしてきた問題の一つとして「果たして心理学というの文系の学問なのか?それとも理系 ...
-
-
心理学系学部・学科を志望する高校生の皆さんへ その3 - 入学してから「話が違う!」とならないためのたった一つの心構え
ずいぶん間が空いてしまいましたが、03/01/24の心理学系学部・学科を志望する高校生の皆さんへ – 「本当にその選択でいいのですか?」、そして03/01/28の心理学系学部・学科を志望する高校生の皆 ...
-
-
2013年第1四半期売れ筋ランキング
早いもので今年も既に3ヶ月が経過してしまいました。 新年度に入っても特に代わり映えもせず、まあボチボチやっていきましょうかという今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? …え?エイプリルフール? 面 ...
-
-
キャサリン・コーリン(著)小須田健(訳)『心理学大図鑑』が気になる
本日、なんだかネットの色んなところでこの本に関する情報を目にいたしました。 心理学大図鑑 posted with ヨメレバ キャサリン・コーリン 三省堂 2013-01-22 Amazon Kindl ...
-
-
心理学系学部・学科を志望する高校生の皆さんへ その2 - 「大学選び」どうします?
先週1月24日の記事、心理学系学部・学科を志望する高校生の皆さんへ – 「本当にその選択でいいのですか?」の続編です。未読の方はまずはそちらから。 センター試験も終了し、国公立大学が第一志望の方々は2 ...
-
-
【高校生にも】麻生武・浜田寿美男(編著)『現場の心理学』【入学直後の大学生にも】
昨日のエントリ、心理学系学部・学科を志望する高校生の皆さんへ – 「本当にその選択でいいのですか?」がはてなブックマークのホッテントリに入るくらい注目を集めておりうれしい悲鳴なワタクシでございますが、 ...
-
-
心理学系学部・学科を志望する高校生の皆さんへ - 「本当にその選択でいいのですか?」
去る1月19日・20日の2日間、大学入試センター試験が実施されました。受験生ご本人はもちろんですが、高校教員や塾・予備校関係の方々、そしてご家族の皆様も含め、本当にお疲れ様でした。入試シーズンもこれか ...
-
-
【日心臨2012】いまさらだけど書籍展示で気になった本を取り上げてみるよ その2 #ajcp2012
過去ログはこちら。未読の方はまずはそちらから。 ・【日心臨2012】いまさらだけど書籍展示で気になった本を取り上げてみるよ その1 #ajcp2012(12/10/04) 昨日に引き続き、気になった本 ...
-
-
心理学のおもしろ漫画ブログ・サイコロジンの中の人の『ヒトのココロの不思議がわかる ココロ学入門』が面白そう
心理学のおもしろ漫画ブログ、サイコロジンさんの院生・研究室あるあるネタは非常にあるある度が高く更新も大変楽しみだったりするのですが、その中の人による新刊が出たそうな。こちら。 ヒトのココロの不思議がわ ...
-
-
R. A. マーティン 著 野村亮太,雨宮俊彦,丸野俊一 監訳『ユーモア心理学ハンドブック』
今の俺に必要な物…それは「ユーモア」かもしれない…ってことで最近気になった本がこちら。 ユーモア心理学ハンドブック posted with ヨメレバ R.A.マーティン 北大路書房 2011-09-2 ...
-
-
心理学書販売研究会がセブンネットショッピング内に専門店開設
当ブログのサイドバーにある「臨床心理学ニュース」で知りました。 こちらです。 セブンネットショッピング/心理学専門書の専門店開設 - 流通ニュース セブンネットショッピングは8月18日、こだわり専門店 ...
-
-
レビュアーを意識して読む『心理学の「現在」がわかるブックガイド』
11/04/13のエントリ、【ご恵贈】服部環監修・越智啓太・徳田英次・荷方邦夫・望月聡著『心理学の「現在」がわかるブックガイド』【御礼】でご紹介しましたこちらの本。 心理学の「現在」がわかるブックガイ ...
-
-
【ご恵贈】服部環監修・越智啓太・徳田英次・荷方邦夫・望月聡著『心理学の「現在」がわかるブックガイド』【御礼】
まだ発売前ですが、本日、ワタクシの元に届きました。 謹んでお礼申し上げるとともに、ここにご紹介させていただきます。 心理学の「現在」がわかるブックガイド posted with ヨメレバ 越智 啓太 ...
-
-
『サイコロジン』おもすれぇ
ブログのサーバ移転&リニューアルをして以来、トップページに表示されるRSSリストを充実させるため、日々、心理系ブログを探しているのでございます(そしてちょこちょことリンク追加してたりします)。 そんな ...
-
-
紀伊國屋書店新宿本店にて「このテキストがすごい」フェア開催中
紀伊國屋書店新宿本店5階、心理学書フェア台にて実施中だそうです。 新宿本店フェア このテキストがすごい!2010-心理学テキスト売上ベスト50- 過去5年間(2005年~2009年)春期の心理学書テキ ...
-
-
続・学会費、がっかいひ、ガッカイヒ、gakkaihi
10/03/17のエントリ、学会費、がっかいひ、ガッカイヒ、gakkaihiの続きです。未読の方はまずはそちらから。 で、この件で何人かの方からご意見いただきました。せっかくなのでちょっとまとめていき ...