大学
-
-
続・「臨床心理士有資格者は現任者講習を受ける必要はかなり低い」は本当か? 関連ツイートまとめなど
「togetterでやれ!」と言われそうですが面倒なので、現時点で重要かなと思われるものに関してここでまとめておきたいと思います。 …はい。毎日更新でブログネタに困っているからというのは否定しませんで ...
-
-
杏林大学の来春開設の新学科紹介のためのWebサイト「週刊 臨床心理学科」
こんな記事を発見。 ・大学倶楽部・杏林大:来春開設の新学科を紹介 ウエブサイト「週刊 臨床心理学科」を開設(毎日新聞) 杏林大学保健学部に2018年4月に臨床心理学科が開設される。新学科では保健医療に ...
-
-
「公認心理師対応大学院リスト」に漏れてる国公立大学を見つけた @kalsshinri
昨日のエントリ、「公認心理師カリキュラム対応表明校」リストを作ろうと思ったら既にあった(17/10/03)で全面的に参考にさせていただいた、河合塾KALSさんの公認心理師に対応する大学は何処?と公認心 ...
-
-
「公認心理師カリキュラム対応表明校」リストを作ろうと思ったら既にあった
とりあえず毎日更新をしていると、どうしてもブログネタを探さねばならないモードに入るわけなのですが、最近、かなり多くの大学が公認心理師のカリキュラムへの対応表明をしているなと気づきまして、そのリストを作 ...
-
-
オンラインカウンセリングサービスのcotree(コトリー)さんが学生向けサービスを京都大学でパイロット導入 @cotree_official
2017/9/21 cotree, cotree for Student, オンラインカウンセリング, 大学, 学生相談, 専門学校
本当は公認心理師がらみで色々と書きたいこともあったりしますが、まだまだネットリハビリ中の身なのでこちらの話題で。 一昨日のニュースリリースなのでご存知の方も多いかと思います。 ・学生向けオンラインカウ ...
-
-
心理学を学びたいと思っている高校生向けに書いた3年前の記事がすごく良いのでみんな読むと良いよ
先日、いつも読んでる男子ハックというブログで紹介されてたので、早速やってみたのです。 ・ブログ購読者数チェッカー RSSリーダーの登録数とかは「まあこんな感じかなあ」と思ったんですが、個人的に注目だっ ...
-
-
【タイトルが】稲垣 諭 著『大丈夫、死ぬには及ばない 今、大学生に何が起きているのか』【秀逸!】
書店で発見して、まずはこのインパクトある表紙に釘づけになってしまいました。そして、それ以上にこのタイトルにかなり惹かれる感じでございますよ。 あと、帯を書いているのが最近(2016年1月現在)ネットで ...
-
-
心理系学部・学科における「臨床系と基礎系の対立」は都市伝説だ…そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
いや、実際には今もそんなふうに考えているわけですが。 先日、割と同じような教育というか訓練をベースとしてる人とお話ししてた時に、私はふと思ったのです。 心理系学部・学科における「臨床系と基礎系の対立」 ...
-
-
「幸福の科学大学」が不認可となったそうな
14/08/12のエントリ、幸福の科学大学(2015年4月開学予定)の心理学系教員公募が出てますよでご紹介した「幸福の科学大学」ですが、文部科学省の審議会が不認可の答申をしたとのことです。 栃木県の学 ...
-
-
幸福の科学大学(2015年4月開学予定)の心理学系教員公募が出てますよ
独立行政法人 科学技術振興機構が運営する研究者人材データベース JREC-INにて、こんな公募が出てました。 ・教授、准教授、講師の公募(心理学):幸福の科学大学(設置申請中) 色々と興味深いので引用 ...
-
-
公認心理師の受験資格が学部卒でもOKならそちらにみんな流れるってホント?
昨日のエントリ、それは公認心理師法案に対する当該都道府県臨床心理士会会員の「総意」なのですか?に続き、「公認心理師法案にまつわる素朴な疑問シリーズ」第2弾です。 シリーズ名は今、適当につけました。 こ ...
-
-
臨床心理士訓練制度の問題に気づいていながらなぜ平井正三先生(@cpyuhshi2013)は大学を離れたのか?
※4/30 19:00追記:平井正三先生が指定校の教員であったという事実はありませんので、誤解のなきようお願い申し上げます。 先日、ご恵贈いただきましたこちらの本。 精神分析の学びと深まり―内省と観察 ...
-
-
将来、心理職を志望している新大学生と心理系学部・学科を目指す高校生に送る記事
春です。今週、入学式が行われた大学も多いのではないでしょうか。 せっかくなんで新大学生向けの記事でも書いてみようかなあと思ったりもしたのですが… なんかもう過去に散々そういう記事、書いてるんですよね。 ...
-
-
今、私が考える超現実的な心理師(仮称)資格その2─むしろ「役に立たない資格」にすべき
昨日のエントリ、今、私が考える超現実的な心理師(仮称)資格その1─求められる「専門性」とは?の続きです。 国資格としての心理師(仮称)に関連する団体に共通する専門性を考えると、そこには恐らく「心理学」 ...
-
-
心理学系大学院への進学を考える大学生の皆さんへー学部時代をどう過ごしますか? その3
新大学生〜大学3年生向けエントリの第3弾。 過去ログはこちらです。 ・心理学系大学院への進学を考える大学生の皆さんへー学部時代をどう過ごしますか? その1(13/04/12) ・心理学系大学院への進学 ...
-
-
心理学系大学院への進学を考える大学生の皆さんへー学部時代をどう過ごしますか? その2
主に新大学生〜大学3年生までに向けたエントリの第2弾です。 過去ログはこちら。 ・心理学系大学院への進学を考える大学生の皆さんへー学部時代をどう過ごしますか? その1(13/04/12) 前回は「学生 ...
-
-
心理学系大学院への進学を考える大学生の皆さんへー学部時代をどう過ごしますか? その1
これまで心理学系学部・学科を目指す高校生向けへのシリーズを書いてきました。 ・心理学系学部・学科を志望する高校生の皆さんへ – 「本当にその選択でいいのですか?」(13/01/24) ・心理学系学部・ ...
-
-
心理学系学部・学科を志望する高校生の皆さんへ その3 - 入学してから「話が違う!」とならないためのたった一つの心構え
ずいぶん間が空いてしまいましたが、03/01/24の心理学系学部・学科を志望する高校生の皆さんへ – 「本当にその選択でいいのですか?」、そして03/01/28の心理学系学部・学科を志望する高校生の皆 ...
-
-
心理学系学部・学科を志望する高校生の皆さんへ その2 - 「大学選び」どうします?
先週1月24日の記事、心理学系学部・学科を志望する高校生の皆さんへ – 「本当にその選択でいいのですか?」の続編です。未読の方はまずはそちらから。 センター試験も終了し、国公立大学が第一志望の方々は2 ...
-
-
心理学系学部・学科を志望する高校生の皆さんへ - 「本当にその選択でいいのですか?」
去る1月19日・20日の2日間、大学入試センター試験が実施されました。受験生ご本人はもちろんですが、高校教員や塾・予備校関係の方々、そしてご家族の皆様も含め、本当にお疲れ様でした。入試シーズンもこれか ...
-
-
大学入学時点、あるいはそれ以前に将来の職業を決めてしまうこと
4月から小3になった我が家の長女。相変わらずピアノだけは一生懸命やっている…というか他のことも頑張っていて、恐らく私が同じ年の頃よりも格段に「出来がいい」のです。勉強においても運動においても。 それな ...
-
-
下山晴彦・森田慎一郎・榎本眞理子『学生相談必携GUIDEBOOK―大学と協働して学生を支援する』
しかし今年も下山晴彦氏の多作っぷりは群を抜いているなぁ…とこの本を書店で見かけて思ってしまったワタクシなのです。 学生相談必携GUIDEBOOK―大学と協働して学生を支援する posted with ...