勉強
-
-
【悪い見本】昨年の第1回公認心理師試験に向けてどんな勉強したかを公開しちゃうぞ【ダメ人間】
今年第2回公認公認心理師試験が行われるわけですが、試験日は8月4日(日)ということで既に1ヶ月を切っているのですよね。 ブログ開始してもうネタ切れ?的な感は否めないのですが、せっかくなので昨年の試験に ...
-
-
大学入試で旧帝大に入るくらいの知的能力がない人は心理職は目指さない方が良い?
そんな暴論、誰が放った? 「大学入試で旧帝大に入るくらいの知的能力がない人は心理職は目指さない方が良い」 こんな乱暴なことを言う輩がいるんですね。一体誰ですか? はい。私です。 【旧帝大とか】勘違いし ...
-
-
浅井伸彦氏(『あたらしいこころの国家資格「公認心理師」になるには ’16~’17年版』著者)が盛大に誤読してらっしゃる件
再度の燃料投入いただきました もういい加減、この話題も終わりにしたいと思うんですが何でご自分で燃料を投下されるのでしょうね? そんなわけで、コメントをいただいてからずいぶん時間も経ってしまって、遅きに ...
-
-
『あたらしいこころの国家資格「公認心理師」になるには ’16~’17年版』の著者、浅井伸彦氏はどうすべきだったのか? その2
さて、昨日のエントリの続きです。 未読の方はまずは過去ログからどうぞ。 ・浅井伸彦 著『あたらしいこころの国家資格「公認心理師」になるには ’16~’17年版』を読んでもいないのに批評してみる(16/ ...
-
-
『あたらしいこころの国家資格「公認心理師」になるには ’16~’17年版』の著者、浅井伸彦氏はどうすべきだったのか? その1
よーやく更新ができるようになりました。長かったー。 ということで、ずっと棚上げになっていたこちらの本の感想です。 あたらしいこころの国家資格「公認心理師」になるには `16~`17年版 posted ...
-
-
心理学を学びたいと思っている高校生向けに書いた3年前の記事がすごく良いのでみんな読むと良いよ
先日、いつも読んでる男子ハックというブログで紹介されてたので、早速やってみたのです。 ・ブログ購読者数チェッカー RSSリーダーの登録数とかは「まあこんな感じかなあ」と思ったんですが、個人的に注目だっ ...
-
-
TOEIC目標点まであと50点足りないのです
あと50点なのです。あと50点上げるだけでいいのです。 昨年、TOEICを3回ほど受けたんですが、3回とも目標点に50点ほど足りず。いやー、再検査信頼性の高さが素晴らしい…という話ではなく、私の英語力 ...
-
-
とりあえず一山超えた
さて、ようやく一山超えました。 8月末からいくつかやらねばならないことが続いておりまして、今日でとりあえず一段落という感じです。
-
-
先日受けたTOEIC®テストの結果から反省してみた
少し前、TOEICを受けまして結果が返ってきたのです。 目標まで70点足りませんでした。残念。 …とは言え、恐らくこれくらいの点数だろうなあという予感もありました。 なかなか準備できてなくて、2週間く ...
-
-
TOEIC対策の勉強をしているのです
公認心理師の動きが色々と活発な今日この頃ですが、ワタクシは今、忙しいのです。TOEIC対策の勉強をしているのです。 色々とありまして、近々TOEICを受けねばならないのです。 そして、これまで何度か書 ...
-
-
研究計画を立てるのが楽しすぎる
研究計画を立ててます。 …と言っても、自分の研究じゃなく子ども達の「夏休みの」自由研究なんですけどね。 自由研究図鑑―身近なふしぎを探検しよう (Do!図鑑シリーズ) posted with ヨメレバ ...
-
-
大学院入試の面接で「○○を学びたい」と発言するのは良策なの?
大学院入試失敗の思い出 何度かこのブログでは書いていますが、私は一度大学院入試に落ちて、1年間研究生をやったのちに志望大学院に入りました。 その原因ははっきりしていて、単に勉強不足だったわけなんですが ...
-
-
私が考える臨床心理士指定大学院入試対策その4 英語以外の専門対策
過去の記事はこちら 久しぶりのこちらのシリーズ。皆様からのご意見もいただけるとうれしいです。TwitterやFacebookページでもお願いします。 さて、過去の記事を未読の方は、まずはそちらから。 ...
-
-
私が考える臨床心理士指定大学院入試対策その1 「いつ始めるの…今!…だろうか?」
このシリーズの主旨 突然始まりました「私が考える臨床心理士指定大学院入試対策」シリーズの第1弾です。 あ、すでに大学院を卒業してウン年、ウン十年…という方、ブラウザの「戻る」を押さないでください!皆様 ...
-
-
日曜日に考える、仕事のこと、我が子の教育のこと
全く違う業界にいる友人の言葉 いつだったか、出身学部が同じで私とは全く違う業界で働いている大学時代の友人と話した時のこと。 私がした、近々研究会で発表の予定があるという話を受けて彼はこう言いました。 ...
-
-
『家出のドリッピー』読んでる。小4の娘と
2013/10/18 イングリッシュアドベンチャー, 勉強, 子育て, 家出のドリッピー, 英語
何年か前、突然「英語を勉強せねば!」と思い立って、ヤフオクで落としたのです。 私と同世代なら雑誌広告でおなじみだと思います。あのシドニー・シェルダンのイングリッシュアドベンチャー『家出のドリッピー』で ...
-
-
長女が全国統一小学生テストを受けることになった
先日のエントリ、とりあえず我が家は中学受験はさせませんで言ったことと若干矛盾する感じになってしまったりしますが、中学受験塾大手の四谷大塚が主催する全国統一小学生テストを我が家の長女が受けることになりま ...
-
-
心理学系大学院への進学を考える大学生の皆さんへー学部時代をどう過ごしますか? その3
新大学生〜大学3年生向けエントリの第3弾。 過去ログはこちらです。 ・心理学系大学院への進学を考える大学生の皆さんへー学部時代をどう過ごしますか? その1(13/04/12) ・心理学系大学院への進学 ...
-
-
心理学系大学院への進学を考える大学生の皆さんへー学部時代をどう過ごしますか? その2
主に新大学生〜大学3年生までに向けたエントリの第2弾です。 過去ログはこちら。 ・心理学系大学院への進学を考える大学生の皆さんへー学部時代をどう過ごしますか? その1(13/04/12) 前回は「学生 ...
-
-
心理学系大学院への進学を考える大学生の皆さんへー学部時代をどう過ごしますか? その1
これまで心理学系学部・学科を目指す高校生向けへのシリーズを書いてきました。 ・心理学系学部・学科を志望する高校生の皆さんへ – 「本当にその選択でいいのですか?」(13/01/24) ・心理学系学部・ ...